公式の画像を頑張って解読
↓↓
竜呼相打つ
速効魔法
「竜呼相打つ」は1ターンに1度しか発動できない。
①デッキから「竜剣士」モンスター1体?~~~「竜魔王」モンスター?~~~相手に見~~~相手モンスター?~~~Pモンスターを~~~~Pゾーン~~~ーできる?~~~エクストラ?~~~に表?~~~
これが限界です
イラストは手前がラスターPで奥に座っている?のがベクターPでしょうか?
なぜ速効魔法なのかもよく分かりません
ここからは想像ですがデッキのラスターPとベクターPを見せてなにかするものかと思います
おそらくですがラスターの縛りから竜剣士の融合がくることとベクターのテキストから何らかの派生があることが予想できるのでラスターとベクターを融合素材にするモンスターが登場するのではないでしょうか
その融合モンスターが今回判明した「竜呼相打つ」で出せる的な
あくまで想像です
竜魔王ベクターPがドラクエのりゅうおうの匂いしかしないです
追記
別の方の予想
↓↓
「竜呼相打つ」は1ターンに1枚しか発動できない。
デッキから「竜剣士」Pモンスター1体と「竜魔王」Pモンスター1体を選んで相手に見せ、相手はその中からランダムに1枚選ぶ。相手が選んだPモンスターを自分のPゾーンに置くか特殊召喚する。残りのPモンスターは自分のエクストラデッキに表側表示で送る。
これだったら強いですね
ラスターPの方がマジェスペクターとEMEmの影響で高騰していますがさらに上がるかもしれませんね
竜剣士のラスター、イグニスター、マジェスターと竜魔王のベクターは今のうちに集めておいた方が賢明でしょう
ベクターPのスケールが3なので宝玉獣で使えるかといったら微妙ですが
ついでに苦渋の決断も集めておきたいところです
私もラスター1枚とベクターのシク2枚に苦渋の決断2~3枚は確保したいので明日にでもカードショップに足を運ぼうかと思います
それでわー
2015年8月23日日曜日
2015年8月20日木曜日
宝玉獣+イグナイト3・4・6軸 揺れる眼差し入り レシピ
宝玉獣+イグナイト3・4軸 レシピ
宝玉獣+イグナイト4・6軸 レシピ
メインデッキ41枚
モンスター(27枚)
宝玉獣 ルビー・カーバンクル×2枚
宝玉獣 サファイア・ペガサス×3枚
宝玉獣 トパーズ・タイガー×2枚
宝玉の先導者×3枚
イグナイト・マグナム×2枚
イグナイト・イーグル×2枚
イグナイト・ドラグノフ×3枚
イグナイト・マスケット×3枚
イグナイト・ウージー×2枚
イグナイト・キャリバー×2枚
竜剣士ラスターP×3枚
魔法(11枚)
宝玉の導き
揺れる眼差し×3枚
召喚師のスキル×3枚
苦渋の決断×2枚
ハーピィの羽根帚
増援
罠(3枚)
宝玉の集結×3枚
エクストラデッキ
爆竜剣士イグニスターP
機装天使エンジネル
トライエッジリヴァイア
セイクリッド・ヒアデス
昇竜剣士マジェスターP
恐牙狼 ダイヤウルフ
星守の騎士 プトレマイオス
電光千鳥
��o.16 色の支配者ショックルーラー
��o.39 希望皇ホープ
��No.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング
星輝士 セイクリッド・ダイヤ
セイクリッド・プレアデス
セイクリッド・トレミスM7
フォトン・ストリーク・バウンサー
先行で大量展開からの制圧に特化しています
課題はどれだけインフェルニティと差別化できるかかと思います
最終的な場はあちらの方が強いですが、安定性や相手の手札誘発などの耐性ではこちらに分があるかなという感じです
もしも突破されてしまった場合は毎ターン先導者を使いまわせるこちらの方がまだ戦えるかと思います
ソリティアでインフェルニティ型を回してみましたが、トップ勝負に強いといいながらも展開後はデッキにデーモン、ネクロやインフェ罠が残っていることはあまりない印象でした
まず、インフェルニティの場が突破されることはないと思いますが・・・
差別化するためにEMEmに効く?揺れる眼差しを採用しましたが、ダークロウを突破するための守護者やインフェが採用しづらい手札誘発なども採用を検討したいです
それでわー
宝玉獣+イグナイト4・6軸 レシピ
メインデッキ41枚
モンスター(27枚)
宝玉獣 ルビー・カーバンクル×2枚
宝玉獣 サファイア・ペガサス×3枚
宝玉獣 トパーズ・タイガー×2枚
宝玉の先導者×3枚
イグナイト・マグナム×2枚
イグナイト・イーグル×2枚
イグナイト・ドラグノフ×3枚
イグナイト・マスケット×3枚
イグナイト・ウージー×2枚
イグナイト・キャリバー×2枚
竜剣士ラスターP×3枚
魔法(11枚)
宝玉の導き
揺れる眼差し×3枚
召喚師のスキル×3枚
苦渋の決断×2枚
ハーピィの羽根帚
増援
罠(3枚)
宝玉の集結×3枚
エクストラデッキ
爆竜剣士イグニスターP
機装天使エンジネル
トライエッジリヴァイア
セイクリッド・ヒアデス
昇竜剣士マジェスターP
恐牙狼 ダイヤウルフ
星守の騎士 プトレマイオス
電光千鳥
��o.16 色の支配者ショックルーラー
��o.39 希望皇ホープ
��No.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング
星輝士 セイクリッド・ダイヤ
セイクリッド・プレアデス
セイクリッド・トレミスM7
フォトン・ストリーク・バウンサー
先行で大量展開からの制圧に特化しています
課題はどれだけインフェルニティと差別化できるかかと思います
最終的な場はあちらの方が強いですが、安定性や相手の手札誘発などの耐性ではこちらに分があるかなという感じです
もしも突破されてしまった場合は毎ターン先導者を使いまわせるこちらの方がまだ戦えるかと思います
ソリティアでインフェルニティ型を回してみましたが、トップ勝負に強いといいながらも展開後はデッキにデーモン、ネクロやインフェ罠が残っていることはあまりない印象でした
まず、インフェルニティの場が突破されることはないと思いますが・・・
差別化するためにEMEmに効く?揺れる眼差しを採用しましたが、ダークロウを突破するための守護者やインフェが採用しづらい手札誘発なども採用を検討したいです
それでわー
2015年8月15日土曜日
宝玉獣(虹龍型) レシピ
メインデッキ41枚
モンスター(17枚)
宝玉獣 アメジスト・キャット
宝玉獣 エメラルド・タートル
宝玉獣 ルビー・カーバンクル
宝玉獣 アンバー・マンモス
宝玉獣 コバルト・イーグル
宝玉獣 トパーズ・タイガー
宝玉獣 サファイア・ペガサス×3枚
究極宝玉神 レインボー・ドラゴン×2枚
宝玉の先導者×3枚
宝玉の守護者×2枚
召喚僧サモンプリースト
魔法(17枚)
宝玉の導き×2枚
宝玉の解放×3枚
宝玉の樹×3枚
レア・ヴァリュー×2枚
アドバンスド・ダーク×2枚
ハーピィの羽根箒
死者蘇生
テラ・フォーミング
ブラック・ホール
簡易融合
罠(7枚)
宝玉の集結×3枚
激流葬×2枚
マジカルシルクハット×2枚
エクストラデッキ
旧神ノーデン
虚空海竜リヴァイエール
ゴーストリック・アルカード
ヴェルズ・ナイトメア
恐牙狼 ダイヤウルフ
電光千鳥
鳥銃士カステル
��o.16 色の支配者ショック・ルーラー
��o.39 希望皇ホープ
SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング
ラヴァルバル・チェイン
星守の騎士 プトレマイオス
星輝士 セイクリッド・ダイヤ
セイクリッド・プレアデス
超弩級砲塔列車グスタフ・マックス
以前のレシピに宝玉の新規カードとシルクハットを加えた感じです
宝玉獣はサファイア以外はピン積みです
他のピンで入っているカードはほぼ制限カードで、召喚条件や発動条件がある、サーチできたり、一枚で役割を果たす、初手でダブっては困るカードは2積み、何枚でも役割を果たせる、初手に欲しいカードは3積みといった感じです
バトルフェイズに強いカードが多いので、そういった環境では戦えるのかもしれません
それでわー
モンスター(17枚)
宝玉獣 アメジスト・キャット
宝玉獣 エメラルド・タートル
宝玉獣 ルビー・カーバンクル
宝玉獣 アンバー・マンモス
宝玉獣 コバルト・イーグル
宝玉獣 トパーズ・タイガー
宝玉獣 サファイア・ペガサス×3枚
究極宝玉神 レインボー・ドラゴン×2枚
宝玉の先導者×3枚
宝玉の守護者×2枚
召喚僧サモンプリースト
魔法(17枚)
宝玉の導き×2枚
宝玉の解放×3枚
宝玉の樹×3枚
レア・ヴァリュー×2枚
アドバンスド・ダーク×2枚
ハーピィの羽根箒
死者蘇生
テラ・フォーミング
ブラック・ホール
簡易融合
罠(7枚)
宝玉の集結×3枚
激流葬×2枚
マジカルシルクハット×2枚
エクストラデッキ
旧神ノーデン
虚空海竜リヴァイエール
ゴーストリック・アルカード
ヴェルズ・ナイトメア
恐牙狼 ダイヤウルフ
電光千鳥
鳥銃士カステル
��o.16 色の支配者ショック・ルーラー
��o.39 希望皇ホープ
SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング
ラヴァルバル・チェイン
星守の騎士 プトレマイオス
星輝士 セイクリッド・ダイヤ
セイクリッド・プレアデス
超弩級砲塔列車グスタフ・マックス
以前のレシピに宝玉の新規カードとシルクハットを加えた感じです
宝玉獣はサファイア以外はピン積みです
他のピンで入っているカードはほぼ制限カードで、召喚条件や発動条件がある、サーチできたり、一枚で役割を果たす、初手でダブっては困るカードは2積み、何枚でも役割を果たせる、初手に欲しいカードは3積みといった感じです
バトルフェイズに強いカードが多いので、そういった環境では戦えるのかもしれません
それでわー
2015年8月14日金曜日
宝玉獣+イグナイト4・6軸 レシピ
メインデッキ40枚
モンスター(25枚)
宝玉獣 ルビー・カーバンクル×2枚
宝玉獣 サファイア・ペガサス×3枚
宝玉獣 トパーズ・タイガー×2枚
宝玉の先導者×3枚
宝玉の守護者
レスキューラビット
イグナイト・ドラグノフ×3枚
イグナイト・マスケット×3枚
イグナイト・ウージー×2枚
イグナイト・キャリバー×2枚
竜剣士ラスターP×3枚
魔法(10枚)
宝玉の導き
宝玉の契約
召喚師のスキル×3枚
苦渋の決断×2枚
ハーピィの羽根帚
ブラック・ホール
増援
罠(5枚)
奈落の落とし穴×2枚
宝玉の集結×3枚
エクストラデッキ
爆竜剣士イグニスターP
セイクリッド・ヒアデス
昇竜剣士マジェスターP
フレシアのこわく魔
恐牙狼 ダイヤウルフ
星守の騎士 プトレマイオス
電光千鳥
��o.39 希望皇ホープ
サイバー・ドラゴン・ノヴァ
��No.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング
星輝士 セイクリッド・ダイヤ
セイクリッド・プレアデス
サイバー・ドラゴン・インフィニティ
セイクリッド・トレミスM7
フォトン・ストリーク・バウンサー
イグナイトの4・6レベルを採用しています
3・4軸はこちら
↓↓
宝玉獣+イグナイト3・4軸 レシピ
こちらも3・4軸同様に先行で大量展開からエクシーズと集結で制圧する感じです
3・4軸よりも勝っている点としては
・サーチカードに制限カードの増援と1ターンに1度の制約がある苦渋の決断の他にターン制限なしの召喚師のスキルがある
・モンスター効果無効系で3体もの素材を必要とするトライエッジリヴァイアよりも2体の素材でいいフォトンストリークバウンサーがいる
・全体的な打点はこちらの方が高い
こんな感じです
もちろん、レベル6なのでスケールが5のラスターなどとかみ合わない点などありますが、そこらへんに目をつぶると3・4軸よりもスケールも揃いやすくこちらの方が強いのでは?と思います
それと魔術師型よりも事故率が少なくて気に入ってます
大会ではメタを突破しやすい魔術師の方が良いと思いますケド
モンスター(25枚)
宝玉獣 ルビー・カーバンクル×2枚
宝玉獣 サファイア・ペガサス×3枚
宝玉獣 トパーズ・タイガー×2枚
宝玉の先導者×3枚
宝玉の守護者
レスキューラビット
イグナイト・ドラグノフ×3枚
イグナイト・マスケット×3枚
イグナイト・ウージー×2枚
イグナイト・キャリバー×2枚
竜剣士ラスターP×3枚
魔法(10枚)
宝玉の導き
宝玉の契約
召喚師のスキル×3枚
苦渋の決断×2枚
ハーピィの羽根帚
ブラック・ホール
増援
罠(5枚)
奈落の落とし穴×2枚
宝玉の集結×3枚
エクストラデッキ
爆竜剣士イグニスターP
セイクリッド・ヒアデス
昇竜剣士マジェスターP
フレシアのこわく魔
恐牙狼 ダイヤウルフ
星守の騎士 プトレマイオス
電光千鳥
��o.39 希望皇ホープ
サイバー・ドラゴン・ノヴァ
��No.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング
星輝士 セイクリッド・ダイヤ
セイクリッド・プレアデス
サイバー・ドラゴン・インフィニティ
セイクリッド・トレミスM7
フォトン・ストリーク・バウンサー
イグナイトの4・6レベルを採用しています
3・4軸はこちら
↓↓
宝玉獣+イグナイト3・4軸 レシピ
こちらも3・4軸同様に先行で大量展開からエクシーズと集結で制圧する感じです
3・4軸よりも勝っている点としては
・サーチカードに制限カードの増援と1ターンに1度の制約がある苦渋の決断の他にターン制限なしの召喚師のスキルがある
・モンスター効果無効系で3体もの素材を必要とするトライエッジリヴァイアよりも2体の素材でいいフォトンストリークバウンサーがいる
・全体的な打点はこちらの方が高い
こんな感じです
もちろん、レベル6なのでスケールが5のラスターなどとかみ合わない点などありますが、そこらへんに目をつぶると3・4軸よりもスケールも揃いやすくこちらの方が強いのでは?と思います
それと魔術師型よりも事故率が少なくて気に入ってます
大会ではメタを突破しやすい魔術師の方が良いと思いますケド
宝玉獣+イグナイト3・4軸 レシピ
2015年8月15日追記
4・6軸です
↓↓
宝玉獣+イグナイト4・6軸 レシピ
メインデッキ40枚
モンスター(29枚)
宝玉獣 ルビー・カーバンクル×3枚
宝玉獣 サファイア・ペガサス×3枚
宝玉獣 トパーズ・タイガー×2枚
宝玉の先導者×3枚
宝玉の守護者
レスキューラット
レスキューラビット
イグナイト・ドラグノフ×3枚
イグナイト・マスケット×3枚
イグナイト・マグナム×3枚
イグナイト・イーグル×3枚
竜剣士ラスターP×3枚
魔法(8枚)
宝玉の導き
宝玉の契約
苦渋の決断×3枚
ハーピィの羽根帚
ブラック・ホール
増援
罠(3枚)
宝玉の集結×3枚
エクストラデッキ
爆竜剣士イグニスターP
機装天使エンジネル
トライエッジ・リヴァイア
セイクリッド・ヒアデス
昇竜剣士マジェスターP
恐牙狼 ダイヤウルフ
星守の騎士 プトレマイオス
電光千鳥
��o.39 希望皇ホープ
サイバー・ドラゴン・ノヴァ
��No.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング
星輝士 セイクリッド・ダイヤ
セイクリッド・プレアデス
サイバー・ドラゴン・インフィニティ
セイクリッド・トレミスM7
イグナイトの3・4レベルを採用してます
先行で大量展開からエクシーズと集結で制圧するといった感じです
そうなると宝玉獣よりもインフェルニティを使った方が強そうですが・・・
宝玉の解放、イグナイト・バースト、マジカルシルクハットでいろいろしようと思いましたが、速効性もなく、ヒステリックサインのような強い動きでもなかったのでやめました
苦渋の決断は採用している全てのイグナイトに対応しているので、かなり使いやすいです
ベクターPもサーチできますし、今後のことを見据えて苦渋の決断とベクターPは集めておいた方が良いかもです
今回は、3・4軸ですが、召喚師のスキル対応の4・6軸もあり、そちらはまたの機会に紹介できればと思います
それでわー
4・6軸です
↓↓
宝玉獣+イグナイト4・6軸 レシピ
メインデッキ40枚
モンスター(29枚)
宝玉獣 ルビー・カーバンクル×3枚
宝玉獣 サファイア・ペガサス×3枚
宝玉獣 トパーズ・タイガー×2枚
宝玉の先導者×3枚
宝玉の守護者
レスキューラット
レスキューラビット
イグナイト・ドラグノフ×3枚
イグナイト・マスケット×3枚
イグナイト・マグナム×3枚
イグナイト・イーグル×3枚
竜剣士ラスターP×3枚
魔法(8枚)
宝玉の導き
宝玉の契約
苦渋の決断×3枚
ハーピィの羽根帚
ブラック・ホール
増援
罠(3枚)
宝玉の集結×3枚
エクストラデッキ
爆竜剣士イグニスターP
機装天使エンジネル
トライエッジ・リヴァイア
セイクリッド・ヒアデス
昇竜剣士マジェスターP
恐牙狼 ダイヤウルフ
星守の騎士 プトレマイオス
電光千鳥
��o.39 希望皇ホープ
サイバー・ドラゴン・ノヴァ
��No.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング
星輝士 セイクリッド・ダイヤ
セイクリッド・プレアデス
サイバー・ドラゴン・インフィニティ
セイクリッド・トレミスM7
イグナイトの3・4レベルを採用してます
先行で大量展開からエクシーズと集結で制圧するといった感じです
そうなると宝玉獣よりもインフェルニティを使った方が強そうですが・・・
宝玉の解放、イグナイト・バースト、マジカルシルクハットでいろいろしようと思いましたが、速効性もなく、ヒステリックサインのような強い動きでもなかったのでやめました
苦渋の決断は採用している全てのイグナイトに対応しているので、かなり使いやすいです
ベクターPもサーチできますし、今後のことを見据えて苦渋の決断とベクターPは集めておいた方が良いかもです
今回は、3・4軸ですが、召喚師のスキル対応の4・6軸もあり、そちらはまたの機会に紹介できればと思います
それでわー
2015年8月9日日曜日
大会レポ 8/9
開催場所:ツタヤ宇多津
トーナメント形式
参加人数10名程度
使用デッキ:魔術師宝玉獣
ちょっと遠出してきました
使ったのは魔術師宝玉獣でシルクハットを入れていました
1回戦 vs海皇
1本目
じゃんけんに勝ち、先行。ドクロバットでオッPサーチ、オッPとせん竜張って先導者をP召喚→サファイアサーチ、エンドフェイズ時、オッPで慧眼サーチエンド、相手、141でネプト→妨害札なく後攻ワンキル。負け
2本目
先行選択。ドクロバットでオッPサーチ→オッP発動→ダスト伏せてエンドフェイズオッPで先導者サーチ。相手、龍騎隊と重装兵切ってメガロss、メガロでアビス‐ミヅチサーチ→龍騎隊でディーヴァサーチ→重装兵でドクロバットを破壊される。その後、ディーヴァ召喚→ネプトに合わせてダストで破壊するが、蘇生でネプトが蘇り、ムーランサーチされてそのままss、とりあえず兎当てとくも2枚ハンデス(←おそらくネプトに兎を合わせるべきだったと思います、その場合は別のカードをサーチされていたでしょうが多分ムーランよりはマシでした)、こちら、返しに慧眼2枚張ってP召喚狙うもゆきうさぎ(←逆転のためにはP召喚狙った方が良かったのか、慧眼召喚でネプト処理しておいた方が良かったのか、ここは微妙なところでした)。相手、返しに、ネプト→重装兵で残りの慧眼も破壊、ネプト守備にしてエンド。こちら、手札場無しでトパーズ引いたので召喚、ネプトを戦闘破壊エンド。相手、こちらのエンドフェイズに貪瓶でいろいろ戻した後、返しに龍騎隊でトパーズ攻撃してくる。こちら、集結引いたのでセットエンド。相手のスタンバイに表にするもチェーン妖精の風でトパーズと一緒に流される。そのまま、ディーバネプトメガロでワンキル。負け
××
完全にデッキパワー(ネプト)に押されていたゲーム展開でした
敗因は、前回HEROに負けたことからメインもサイドもHERO寄りの構築にしてネプトを止め切れなかったことでした
大会にシルクハットは向いていないですね。代わりにメインからヴェーラーなどを複数枚積むことが前提かと思います
あと、エクストラに今回はいれていなかったのですがショックルーラーはやっぱり必要でした
今回も1回戦で負けてしまいましたが、影霊衣、HERO、海皇と一通りのガチデッキと戦えてだいぶ必要、不必要なカードがわかってきました
また、構築練り直して大会勝利目指します
高松の大会があらしさんのみになるので次回参加がいつになるかは分かりませんが
今日のレシピです
↓↓
メインデッキ41枚
モンスター(21枚)
宝玉獣 ルビー・カーバンクル×2枚
宝玉獣 サファイア・ペガサス×3枚
宝玉獣 トパーズ・タイガー×2枚
宝玉の先導者×3枚
賤竜の魔術師
竜脈の魔術師
竜穴の魔術師×2枚
慧眼の魔術師×3枚
��Mドクロバット・ジョーカー×3枚
オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン
魔法(9枚)
宝玉の導き
宝玉の契約
宝玉の解放×2枚
ペンデュラム・コール×3枚
ハーピィの羽根帚
ブラック・ホール
罠(11枚)
奈落の落とし穴
スキル・プリズナー
ブレイクスルー・スキル
マジカルシルクハット×2枚
激流葬×3枚
宝玉の集結×3枚
エクストラデッキ
セイクリッド・ヒアデス
��mトラピーズ・マジシャン
恐牙狼 ダイヤウルフ
鳥銃士カステル
星守の騎士 プトレマイオス
電光千鳥
昇竜剣士 マジェスターP
フレシアのこわく魔
��o.39 希望皇ホープ
サイバー・ドラゴン・ノヴァ
��No.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング
星輝士 セイクリッド・ダイヤ
セイクリッド・プレアデス
サイバー・ドラゴン・インフィニティ
セイクリッド・トレミスM7
サイドデッキ
エフェクト・ヴェーラー×2枚
幽鬼うさぎ×2枚
ギャラクシー・サイクロン
揺れる眼差し×3枚
王家の眠る谷‐ネクロバレー×2枚
奈落の落とし穴
強制脱出装置×2枚
ダイヤモンド・ダスト×2枚
トーナメント形式
参加人数10名程度
使用デッキ:魔術師宝玉獣
ちょっと遠出してきました
使ったのは魔術師宝玉獣でシルクハットを入れていました
1回戦 vs海皇
1本目
じゃんけんに勝ち、先行。ドクロバットでオッPサーチ、オッPとせん竜張って先導者をP召喚→サファイアサーチ、エンドフェイズ時、オッPで慧眼サーチエンド、相手、141でネプト→妨害札なく後攻ワンキル。負け
2本目
先行選択。ドクロバットでオッPサーチ→オッP発動→ダスト伏せてエンドフェイズオッPで先導者サーチ。相手、龍騎隊と重装兵切ってメガロss、メガロでアビス‐ミヅチサーチ→龍騎隊でディーヴァサーチ→重装兵でドクロバットを破壊される。その後、ディーヴァ召喚→ネプトに合わせてダストで破壊するが、蘇生でネプトが蘇り、ムーランサーチされてそのままss、とりあえず兎当てとくも2枚ハンデス(←おそらくネプトに兎を合わせるべきだったと思います、その場合は別のカードをサーチされていたでしょうが多分ムーランよりはマシでした)、こちら、返しに慧眼2枚張ってP召喚狙うもゆきうさぎ(←逆転のためにはP召喚狙った方が良かったのか、慧眼召喚でネプト処理しておいた方が良かったのか、ここは微妙なところでした)。相手、返しに、ネプト→重装兵で残りの慧眼も破壊、ネプト守備にしてエンド。こちら、手札場無しでトパーズ引いたので召喚、ネプトを戦闘破壊エンド。相手、こちらのエンドフェイズに貪瓶でいろいろ戻した後、返しに龍騎隊でトパーズ攻撃してくる。こちら、集結引いたのでセットエンド。相手のスタンバイに表にするもチェーン妖精の風でトパーズと一緒に流される。そのまま、ディーバネプトメガロでワンキル。負け
××
完全にデッキパワー(ネプト)に押されていたゲーム展開でした
敗因は、前回HEROに負けたことからメインもサイドもHERO寄りの構築にしてネプトを止め切れなかったことでした
大会にシルクハットは向いていないですね。代わりにメインからヴェーラーなどを複数枚積むことが前提かと思います
あと、エクストラに今回はいれていなかったのですがショックルーラーはやっぱり必要でした
今回も1回戦で負けてしまいましたが、影霊衣、HERO、海皇と一通りのガチデッキと戦えてだいぶ必要、不必要なカードがわかってきました
また、構築練り直して大会勝利目指します
高松の大会があらしさんのみになるので次回参加がいつになるかは分かりませんが
今日のレシピです
↓↓
メインデッキ41枚
モンスター(21枚)
宝玉獣 ルビー・カーバンクル×2枚
宝玉獣 サファイア・ペガサス×3枚
宝玉獣 トパーズ・タイガー×2枚
宝玉の先導者×3枚
賤竜の魔術師
竜脈の魔術師
竜穴の魔術師×2枚
慧眼の魔術師×3枚
��Mドクロバット・ジョーカー×3枚
オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン
魔法(9枚)
宝玉の導き
宝玉の契約
宝玉の解放×2枚
ペンデュラム・コール×3枚
ハーピィの羽根帚
ブラック・ホール
罠(11枚)
奈落の落とし穴
スキル・プリズナー
ブレイクスルー・スキル
マジカルシルクハット×2枚
激流葬×3枚
宝玉の集結×3枚
エクストラデッキ
セイクリッド・ヒアデス
��mトラピーズ・マジシャン
恐牙狼 ダイヤウルフ
鳥銃士カステル
星守の騎士 プトレマイオス
電光千鳥
昇竜剣士 マジェスターP
フレシアのこわく魔
��o.39 希望皇ホープ
サイバー・ドラゴン・ノヴァ
��No.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング
星輝士 セイクリッド・ダイヤ
セイクリッド・プレアデス
サイバー・ドラゴン・インフィニティ
セイクリッド・トレミスM7
サイドデッキ
エフェクト・ヴェーラー×2枚
幽鬼うさぎ×2枚
ギャラクシー・サイクロン
揺れる眼差し×3枚
王家の眠る谷‐ネクロバレー×2枚
奈落の落とし穴
強制脱出装置×2枚
ダイヤモンド・ダスト×2枚
2015年8月3日月曜日
シルクハット軸宝玉獣 レシピと解説
こんにちわ、今回はシルクハット軸の宝玉獣のレシピ紹介と解説になります
ルールが変わり、シルクハットとのコンボは使えるもの、上書き破壊が出来なくなり、前のようにルインと一緒に歯車街を採用ということは無くなりましたが、今は、集結などの新規もあるので宝玉獣とシルクハットのコンボはより使えるものになっていると思います
【シルクハットの使い方】
・宝玉の解放を選び、墓地に送ることで魔法罠ゾーンに宝玉獣を溜める
・ギャラクシーサイクロンやブレイクスルースキルなどの墓地に置かれても効果が発動するカードを選択する
・サファイアペガサスは反転召喚でも効果が発動するのでシルクハットで裏にした後、生き残れば次のターンに反転召喚して再び 効果を使う
・シルクハット発動時に手札に加えたいカード(羽箒や氾濫などのパワーカード)を選択しておき、集結やプレアデスの効果でバウンスし、手札に加える
こんなところでしょうか。他にもありましたら教えていただけると嬉しいです
以下、レシピです
今の所、とりあえず作った感じなので、また調整はします
メイン40枚
モンスター(14枚)
宝玉獣 ルビー・カーバンクル×3枚
召喚僧サモンプリースト
宝玉獣 サファイア・ペガサス×3枚
宝玉獣 トパーズ・タイガー×3枚
宝玉の先導者×3枚
オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン
魔法(16枚)
簡易融合
ギャラクシー・サイクロン
強欲で謙虚な壺×2枚
死者蘇生
ハーピィの羽根帚
ブラック・ホール
宝玉の氾濫
宝玉の導き×2枚
宝玉の解放×3枚
宝玉の樹×2枚
虹の古代都市-レインボー・ルイン
罠(10枚)
激流葬×3枚
ブレイクスルー・スキル
マジカルシルクハット×3枚
宝玉の集結×3枚
エクストラデッキ
旧神ノーデン
ゴーストリック・アルカード
セイクリッド・ヒアデス
ガガガガンマン
恐牙狼 ダイヤウルフ
鳥銃士カステル
星守の騎士 プトレマイオス
電光千鳥
��o.39 希望皇ホープ
サイバー・ドラゴン・ノヴァ
��No.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング
星輝士 セイクリッド・ダイヤ
セイクリッド・プレアデス
サイバー・ドラゴン・インフィニティ
セイクリッド・トレミスM7
最後にシングル戦1試合だけですが、対戦動画になります
内容はあれですが、見ていただけると、やりたいことは大体分かっていただけるかと思います
動画のようにサファイア集結シルクハットが初手にあり、うまいこといけば氾濫もすぐに打つことが出来ますね
そんなに揃うこともないですし、相手の妨害なし前提ですが
あと、スリーブも背景もいじっておらず、動画初心者なので動画自体の編集も全くしていません。
そこは目をつぶってください
ルールが変わり、シルクハットとのコンボは使えるもの、上書き破壊が出来なくなり、前のようにルインと一緒に歯車街を採用ということは無くなりましたが、今は、集結などの新規もあるので宝玉獣とシルクハットのコンボはより使えるものになっていると思います
【シルクハットの使い方】
・宝玉の解放を選び、墓地に送ることで魔法罠ゾーンに宝玉獣を溜める
・ギャラクシーサイクロンやブレイクスルースキルなどの墓地に置かれても効果が発動するカードを選択する
・サファイアペガサスは反転召喚でも効果が発動するのでシルクハットで裏にした後、生き残れば次のターンに反転召喚して再び 効果を使う
・シルクハット発動時に手札に加えたいカード(羽箒や氾濫などのパワーカード)を選択しておき、集結やプレアデスの効果でバウンスし、手札に加える
こんなところでしょうか。他にもありましたら教えていただけると嬉しいです
以下、レシピです
今の所、とりあえず作った感じなので、また調整はします
メイン40枚
モンスター(14枚)
宝玉獣 ルビー・カーバンクル×3枚
召喚僧サモンプリースト
宝玉獣 サファイア・ペガサス×3枚
宝玉獣 トパーズ・タイガー×3枚
宝玉の先導者×3枚
オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン
魔法(16枚)
簡易融合
ギャラクシー・サイクロン
強欲で謙虚な壺×2枚
死者蘇生
ハーピィの羽根帚
ブラック・ホール
宝玉の氾濫
宝玉の導き×2枚
宝玉の解放×3枚
宝玉の樹×2枚
虹の古代都市-レインボー・ルイン
罠(10枚)
激流葬×3枚
ブレイクスルー・スキル
マジカルシルクハット×3枚
宝玉の集結×3枚
エクストラデッキ
旧神ノーデン
ゴーストリック・アルカード
セイクリッド・ヒアデス
ガガガガンマン
恐牙狼 ダイヤウルフ
鳥銃士カステル
星守の騎士 プトレマイオス
電光千鳥
��o.39 希望皇ホープ
サイバー・ドラゴン・ノヴァ
��No.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング
星輝士 セイクリッド・ダイヤ
セイクリッド・プレアデス
サイバー・ドラゴン・インフィニティ
セイクリッド・トレミスM7
最後にシングル戦1試合だけですが、対戦動画になります
内容はあれですが、見ていただけると、やりたいことは大体分かっていただけるかと思います
動画のようにサファイア集結シルクハットが初手にあり、うまいこといけば氾濫もすぐに打つことが出来ますね
そんなに揃うこともないですし、相手の妨害なし前提ですが
あと、スリーブも背景もいじっておらず、動画初心者なので動画自体の編集も全くしていません。
そこは目をつぶってください
2015年8月2日日曜日
大会レポ 8/2
今週も参加してきました
開催場所:マジカル
トーナメント形式
参加人数13名?
使用デッキ:魔術師宝玉獣
使ったのは魔術師宝玉獣、内容も前回とあんまり変わってないです
1回戦 vsマスクHERO
1本目
じゃんけんに勝ち、先行。サファイア召喚、集結・激流伏せてエンド。相手スタンバイに集結、相手ブリキンからサモプリ、サモプリからシャドミストの所に激流、シャドミスト解決後、集結でルビーからサファイア2体ss、こちらのターン、ドクロバッドでオッPサーチ、サファイア×2とドクロバッドでライフ削る、メイン2にルーラー、これに奈落を撃たれる。オッPで慧眼サーチエンド。相手、エアーマン召喚、効果にヴェーラー打つがエマコでバブル、おろまいでクラウン、3体並ぶが集結の効果知らないのか忘れたようでプトレ出してくる。ノヴァになったとこで集結でバウンス。アライブでシャドミスト→ダークロウ出してくるが、返しにP召喚でオッPと先導者ss、オッPでダークロウ戦闘破壊後、先導者でダイレクト、勝ち。
2本目
相手先行。ゴブリンドバーグ→シャドミストでマスチェンサーチ、2枚セットエンド。こちら、ドクロバッドから慧眼サーチ、シャドミストに攻撃したらマスチェンでダークロウになったので巻き戻し、ゴブリンドバーグに攻撃、メイン2にP召喚からのカステルでダークロウ処理。相手、サモプリ→ガン伏せバブル、チェイン出してきたのでヴェーラー、蘇生シャドミストでマスチェンサーチ、暗鬼になり、カステルやられる、その後サーチしたマスチェンからダークロウになり総攻撃を受ける。こちら竜脈でダークロウを処理しようとするもサイクで防がれる。先導者で集結サーチするもダークロウの効果で手札3枚の中の集結を引かれ、突破が困難に。そのまま攻撃され続けて負け。
3本目
負け戦先行。Pコールでトパーズ切って慧眼と竜穴サーチ→サファイア召喚→激流伏せてエンド。相手、ガンふせバブル、エマコでエアーマン、破壊効果選択してきたのでチェーン激流、その後、蘇生エアーマン、おろまいクラウンでチェイン、チェインにヴェーラー、こちらP召喚でルビー展開しようと思ったが、竜穴慧眼張ったところで妖精の風を撃たれる。サファイア×2、竜穴慧眼が流れ、一気に厳しい状況に。返しに相手のプトレノヴァインフィニティでさらに厳しい状況。ここら辺でエクストラターンに入り、最後はインフィニティを突破できないまま、ライフ差で負け。
○××
ダークロウで宝玉獣もPモンスターもPコールで捨てたやつも全て除外されるんですね、全く知らなかったです
除外されないとばかり、きっと今までのプレイの中から何か勘違いしてたんですね
裁定知らなかったり、ルールミスが多いです。少し勉強します
今回は前回負けたボンバーさんがTetsu csに参加されていて不在だったために結構いけるかなと思ったのですがダメダメでした
あと、この試合、隣の海皇使いの方がちょくちょくウザかったのですが気にしないことにします
今回の敗戦の原因は、サイドチェンジでした
影霊衣と魔術師の対策ばかり積んでいてサイドチェンジの際、変えるのなさ過ぎでした
あと、3本目は普通に初手が良く、妖精の風を防げていれば勝敗はまだ分からなかったです。メタのケアも考えなければいけませんね
それでわー
開催場所:マジカル
トーナメント形式
参加人数13名?
使用デッキ:魔術師宝玉獣
使ったのは魔術師宝玉獣、内容も前回とあんまり変わってないです
1回戦 vsマスクHERO
1本目
じゃんけんに勝ち、先行。サファイア召喚、集結・激流伏せてエンド。相手スタンバイに集結、相手ブリキンからサモプリ、サモプリからシャドミストの所に激流、シャドミスト解決後、集結でルビーからサファイア2体ss、こちらのターン、ドクロバッドでオッPサーチ、サファイア×2とドクロバッドでライフ削る、メイン2にルーラー、これに奈落を撃たれる。オッPで慧眼サーチエンド。相手、エアーマン召喚、効果にヴェーラー打つがエマコでバブル、おろまいでクラウン、3体並ぶが集結の効果知らないのか忘れたようでプトレ出してくる。ノヴァになったとこで集結でバウンス。アライブでシャドミスト→ダークロウ出してくるが、返しにP召喚でオッPと先導者ss、オッPでダークロウ戦闘破壊後、先導者でダイレクト、勝ち。
2本目
相手先行。ゴブリンドバーグ→シャドミストでマスチェンサーチ、2枚セットエンド。こちら、ドクロバッドから慧眼サーチ、シャドミストに攻撃したらマスチェンでダークロウになったので巻き戻し、ゴブリンドバーグに攻撃、メイン2にP召喚からのカステルでダークロウ処理。相手、サモプリ→ガン伏せバブル、チェイン出してきたのでヴェーラー、蘇生シャドミストでマスチェンサーチ、暗鬼になり、カステルやられる、その後サーチしたマスチェンからダークロウになり総攻撃を受ける。こちら竜脈でダークロウを処理しようとするもサイクで防がれる。先導者で集結サーチするもダークロウの効果で手札3枚の中の集結を引かれ、突破が困難に。そのまま攻撃され続けて負け。
3本目
負け戦先行。Pコールでトパーズ切って慧眼と竜穴サーチ→サファイア召喚→激流伏せてエンド。相手、ガンふせバブル、エマコでエアーマン、破壊効果選択してきたのでチェーン激流、その後、蘇生エアーマン、おろまいクラウンでチェイン、チェインにヴェーラー、こちらP召喚でルビー展開しようと思ったが、竜穴慧眼張ったところで妖精の風を撃たれる。サファイア×2、竜穴慧眼が流れ、一気に厳しい状況に。返しに相手のプトレノヴァインフィニティでさらに厳しい状況。ここら辺でエクストラターンに入り、最後はインフィニティを突破できないまま、ライフ差で負け。
○××
ダークロウで宝玉獣もPモンスターもPコールで捨てたやつも全て除外されるんですね、全く知らなかったです
除外されないとばかり、きっと今までのプレイの中から何か勘違いしてたんですね
裁定知らなかったり、ルールミスが多いです。少し勉強します
今回は前回負けたボンバーさんがTetsu csに参加されていて不在だったために結構いけるかなと思ったのですがダメダメでした
あと、この試合、隣の海皇使いの方がちょくちょくウザかったのですが気にしないことにします
今回の敗戦の原因は、サイドチェンジでした
影霊衣と魔術師の対策ばかり積んでいてサイドチェンジの際、変えるのなさ過ぎでした
あと、3本目は普通に初手が良く、妖精の風を防げていれば勝敗はまだ分からなかったです。メタのケアも考えなければいけませんね
それでわー
登録:
投稿 (Atom)
ツイッターと連携しました!
こんにちは! 今回はブログとツイッターと連携させてみました! 右の方にツイッターが載っているかと思います。 ツイッターの方は更新頻度高めなのでぜひぜひチェックしてみてください。 宜しければフォローもよろしくです(^-^) 以下、追加方法です。 念のため、メモっておきます笑 1.以...
-
こんにちは! 台風がきていて外に出られません! 家に引き籠ってます笑 今回はオッドアイズ型宝玉獣のデッキ紹介です! レシピです ↓↓ メインデッキ40枚 エクストラデッキ15枚 ---------------------------------------------------...
-
こんにちは! 今回はブログとツイッターと連携させてみました! 右の方にツイッターが載っているかと思います。 ツイッターの方は更新頻度高めなのでぜひぜひチェックしてみてください。 宜しければフォローもよろしくです(^-^) 以下、追加方法です。 念のため、メモっておきます笑 1.以...
-
超久しぶりです! ここ2年間ぐらい、ブログは更新せずにTwitterで発信してました。 僕のツイッターです。 ↓↓ https://mobile.twitter.com/yohan_yugioh でも、Twitterだけだと考察記事は書けないので舞い戻ってきました! 最近まで宝玉...