↓↓
以下、「hideの部屋」さんからの引用
YA02-JP001「クリアウィング・ファスト・ドラゴン」星7 風 ドラゴン族/シンクロ/ペンデュラム 2500/2000 ウルトラレア
チューナー+チューナー以外の風属性モンスター1体以上
「クリアウィング・ファスト・ドラゴン」の①のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。①:エクストラデッキから特殊召喚された相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。ターン終了時まで、そのモンスターの攻撃力は0になり、効果は無効化される。この効果は相手ターンでも発動できる。②:モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードを自分のPゾーンに置く。
【P効果 青4/赤4】
「クリアウィング・ファスト・ドラゴン」のP効果は1ターンに1度しか使用できない。①:レベルの合計が7になるように、自分フィールドの表側表示の、「スピードロイド」チューナー1体とチューナー以外のモンスター1体を墓地へ送って発動できる。Pゾーンのこのカードを特殊召喚する。
-------------------------------------------------
強力なシンクロモンスターだと思います。
風属性を素材にするということで、宝玉獣のサファイアとコバルトがその対象になりますね。
今回はこれを使ったデッキを考えてみました。
音響戦士やSRなどと組み合わせるのも良さそうでしたが、ファストドラゴンをP召喚したい、慧眼も準制限に緩和されたということで今回は魔術師型です。
デッキレシピ
↓↓
※更新がまだです。クリアウィングシンクロドラゴン→ファスト・ドラゴン
※サイドは適当
ファスト・ドラゴンは以下の組み合わせでS召喚します。
↓↓
・貴竜の魔術師+レベル4風属性モンスター(サファイアorコバルト)
・レベル1チューナー(調律の魔術師orエフェクトヴェーラー)+せん竜の魔術師
レベル7Pモンスターなので、破壊された後もP召喚が狙えますね。
あとは、Pコールの調整版?のアメイジングペンデュラムが新しく入ったぐらいで従来の魔術師宝玉獣とほとんど同じような感じです。
--------------------------------------------------
【おまけ】
ジャンクドッペル
↓↓
竜星
↓↓
シンクロ召喚したい人におすすめですw
それでは!
いつも楽しく拝見させて頂いてます
返信削除宝玉獣が好きで、ブログのデッキを参考にさせて頂いてます
そこで質問なのですが、いつも投稿されているデッキはかなり回し方が練られており、素人の僕でも回しやすい印象を受けるのですが、今回の魔術師宝玉獣はやや回し方が難しく余り上手に使えません。
先手や後手でどの様な動きをするといいかご教授願えますでしょうか
<<はじめまして。コメントありがとうございます。
返信削除参考にして頂けて嬉しいです。
<先手や後手でどの様な動きをするといいかご教授願えますでしょうか
魔術師宝玉獣はスケールの揃えやすさをいかし、先導者の使い回しを狙っていきます。
ただ、規制が入って初手でスケールが揃いづらく、マジェスターPも使いづらくなったため、初動はオッドアイズのサーチからパーツ集めをする必要があります。
手札に集めたいパーツは、先導者と慧眼を含めた魔術師二体ですね。
狙いたい動きとしては
先導者ns、効果でサファイアサーチ
↓
慧眼と竜穴orせん竜をPゾーンに。慧眼効果で足りない方に張り替える。
↓
せん竜効果で慧眼を手札に加える。
↓
竜穴効果で慧眼をコストに相手の伏せなどを
除去するかそうでなければ手札に温存。
↓
P召喚、先導者とサファイアss。先導者効果で導きか集結あたりをサーチ
先手は、出来れば先導者の使い回し、できなければオッドアイズでパーツ集めで
後手になると神の警告などが厄介なのでそれらを警戒して竜穴で処理しつつ、安全が確認できたらペンデュラム召喚からの先導者の使い回しを狙います
また、ツイツイ対策にアメイジングペンデュラムを握っておきたいところです
シンクロは狙えればでいいと思います
こんな感じでしょうか
なにか他に補足が必要でしたらガシガシどうそ!
ご教授のほどありがとうございます!
返信削除無事ARCV2巻も確保できたので、教えてもらった感じで週末友人と遊戯王してきます!
今後もブログ楽しみにしてますので、頑張ってください
> ご教授のほどありがとうございます!
返信削除> 無事ARCV2巻も確保できたので、教えてもらった感じで週末友人と遊戯王してきます!
> 今後もブログ楽しみにしてますので、頑張ってください
ありがとうございます。今後もよろしくお願いします!
自分もクリアファスト買いに行かないといけないですね笑