2015年10月18日日曜日

ダークドリアード 構築考察

今回は構築の考察をしていきます



ぶっちゃけると構築はかなり難しく苦戦しています








一応テンプレから



※付きのものは構築によっては要らないかもです



その他はその枚数分採用することになると思います



メイン28枚



■モンスター(19枚)

1 宝玉獣 アメジスト・キャット

1 宝玉獣 エメラルド・タートル

1 宝玉獣 ルビー・カーバンクル

1 宝玉獣 アンバー・マンモス

1 宝玉獣 コバルト・イーグル

1 宝玉獣 トパーズ・タイガー

3 宝玉獣 サファイア・ペガサス

2 究極宝玉神 レインボー・ドラゴン

3 宝玉の先導者

1 宝玉の守護者※

3 ダーク・ドリアード

1 召喚僧サモンプリースト※



■魔法(6枚)

1 ハーピィの羽根帚

3 ペンデュラム・アライズ

2 RUM-アストラル・フォース※



■罠(3枚)

3 宝玉の集結※



■エクストラデッキ(3枚)

1 彼岸の旅人 ダンテ

1 ライトロード・セイント ミネルバ

1 永遠の淑女 ベアトリーチェ※








【植物軸】



採用カード

・ローンファイアブロッサム(炎)

・グローアップバルブ(地)

・スポーア(風)

・キラートマト

等々





動き

とにかくサモンプリースト。ロンファ→キラトマ→サモプリに繋げてダークドリアード→ミネルバ



欠点

・水属性不足

・サモプリに頼りすぎている

・枠的にサモプリのコストが用意しづらい

・P召喚ギミックが弱い

等々








【モンキー・ギタートル軸】



採用カード

EMモンキーボード

EMギタートル(水)

EMファイア・マフライオ(炎)

EMドクロバッド・ジョーカー

EMペンデュラムマジシャン

オッドアイズペンデュラムドラゴン

等々





動き

P召喚で先導者の使いまわし、ダークドリアード含むレベル4をP召喚で並べてミネルバ。手札のモンスターが腐りにくい



欠点

枠をかなりとる








【イグナイト軸】



採用カード

・レベル3・4イグナイト





動き

レベル3・4とダークドリアードを並べてダンテ・ミネルバ





欠点

効果上、多めに入れなければならないイグナイト達がかなり枠をとる

水属性不足








【魔術師軸】



採用カード

・竜穴の魔術師(水)

・貴竜の魔術師(炎)

・その他魔術師とPコール

等々



動き

大体EM軸と同じ



欠点

まず枠が足りない








【魔装戦士・ジゴバイト稲荷火軸】



採用カード

・魔装戦士ドラゴディウス

・召魔装着

・稲荷火(炎)

・ジゴバイト(水)

等々



動き

ドラゴディウスでサーチ。ダークドリアードとジゴバイト稲荷火でミネルバ



欠点

初動遅め

サモプリのコストが用意しづらいかも





この型が一番安定していると思います



一応現段階のレシピ

↓↓



メイン41枚



■モンスター(26枚)

1 宝玉獣 アメジスト・キャット

1 宝玉獣 エメラルド・タートル

1 宝玉獣 ルビー・カーバンクル

1 宝玉獣 トパーズ・タイガー

1 宝玉獣 アンバー・マンモス

1 宝玉獣 コバルト・イーグル

3 宝玉獣 サファイア・ペガサス

2 究極宝玉神 レインボー・ドラゴン

3 宝玉の先導者

1 宝玉の守護者

2 稲荷火

2 ジゴバイト

1 召喚僧サモンプリースト

3 ダーク・ドリアード

3 魔装戦士 ドラゴディウス



■魔法(11枚)

1 宝玉の契約

3 ペンデュラム・アライズ

3 RUM-アストラル・フォース

2 召魔装着

1 増援

1 ハーピィの羽根帚



■罠(3枚)

3 宝玉の集結



■エクストラデッキ(4枚)

1 彼岸の旅人 ダンテ

1 昇竜剣士マジェスターP

1 ライトロード・セイント ミネルバ

1 永遠の淑女 ベアトリーチェ



■サイドデッキ(5枚)

1 アイス・ハンド

1 デーモン・イーター

1 ファイヤー・ハンド

1 死者蘇生

1 ブラック・ホール



2 件のコメント:

  1. ヘルヨハン2015年10月23日 5:39

    植物族軸ってのは発想になかったんで面白いなと思いました
    ほぼシンクロ軸になるんですかね
    自分は水にジゴバイト、炎は守護者3積みにしました
    ジゴバイトはランク4素材、守護者はスケール2として使えますし虹龍の補強にもなるので
    アストラルフォースまで入れるとロマンすぎるし、事故ると酷いのでこちらは諦めました
    あと気になってたんですが、アライズの使い心地ってどんな感じですかね?
    普段使わないんですが、虹龍型だと素材にできる(したい)カード多いから自分も採用を考えてるんですけど、2積みか3積みか迷ってます

    返信削除
  2. > 植物族軸ってのは発想になかったんで面白いなと思いました
    > ほぼシンクロ軸になるんですかね
    一応シンクロも狙いますがそこまでシンクロ主軸にはならないかなという印象です
    バルブはナチュビなど狙えて残りの一枚も落とせる点、スポーアは風レベル4になれる点、ロンファはキラトマに繋げやすかったりアライズで先導者に繋げられたり・・・といろいろ考えたのですがボツでした
    -------------------------------------
    > 自分は水にジゴバイト、炎は守護者3積みにしました
    > ジゴバイトはランク4素材、守護者はスケール2として使えますし虹龍の補強にもなるので
    > アストラルフォースまで入れるとロマンすぎるし、事故ると酷いのでこちらは諦めました
    なるほど、P召喚でミネルバを狙ったりできますし最終的に虹龍の召喚を狙うデッキなので守護者は増やしてもよさそうですね
    自分もアスフォは事故のもとなので変更しようかと検討中です
    --------------------------------------
    > あと気になってたんですが、アライズの使い心地ってどんな感じですかね?
    > 普段使わないんですが、虹龍型だと素材にできる(したい)カード多いから自分も採用を考えてるんですけど、2積みか3積みか迷ってます
    アライズはPスケールが揃えやすいデッキであれば先導者の使いまわしを狙うために採用しています
    このデッキの場合ですとPスケールは揃いにくいのですが先導者の他にアクセスする手段の少ないダークドリアードが特殊召喚にも対応していたので採用しています
    採用枚数については先導者の使いまわしを狙う目的以外なら1ターンに1度の制限もありますし事故のことを考えると2枚が安定しそうです

    返信削除

ツイッターと連携しました!

こんにちは! 今回はブログとツイッターと連携させてみました! 右の方にツイッターが載っているかと思います。 ツイッターの方は更新頻度高めなのでぜひぜひチェックしてみてください。 宜しければフォローもよろしくです(^-^) 以下、追加方法です。 念のため、メモっておきます笑 1.以...