2015年9月29日火曜日

【新規カード】刻剣の魔術師

以下、「hideの部屋」より引用





BOSH-JP002「刻剣の魔術師」星3 闇 魔法使い族/ペンデュラム 1400/0 スーパーレア

①:手札のこのカードのみがP召喚に成功した時に発動できる。このカードの攻撃力は元々の攻撃力の倍になる。②:1ターンに1度、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターとフィールドのこのカードを次の自分スタンバイフェイズまで除外する。

【P効果 青2/赤2】

①:このカードがPゾーンに存在する限り、1ターンに1度、自分フィールドのPモンスターは相手の効果では破壊されない。







スケール2がよさげなだけで宝玉獣にとっては微妙ですね・・・



こんなのよりも先導者も対応している闇か魔法使いPモンスターのサーチが欲しいところです



しかし、これで慧眼制限の穴を埋めることは難しいですね・・・



このパックにはモンキーボードが収録予定ですがそっちを採用していった方が良さげな気がします



その場合、魔術師を完全に抜いてEMのみを組み合わせた方が枠的にいいと思いますがEMEmの下位互換になりそうでこちらも微妙です



とにかく高スケールは先導者を含め、エキセントリック、オッP、ラスターPなど優秀なのが揃っているのでスケール2以下で使いやすい新規Pに期待ですね



2015年9月26日土曜日

未OCG化カード「金科玉条」入り宝玉獣 考えてみた

まずないとは思いますが未OCG化カードの金科玉条がもしOCG化されたとすればどういうことが出来るのか考えてみました



アニメ効果はこれです

↓↓

金科玉条

装備魔法

デッキからレベル3以下の「宝玉獣」と名のついたモンスター2体を選択して

自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く。

その後、手札からレベル3以下の「宝玉獣」と名のついた

モンスター1体を特殊召喚し、このカードを装備する。

このカードの効果で魔法&罠カードゾーンに置かれた「宝玉獣」と名のついたカードが

フィールド上から離れた時、このカードを破壊する。

このカードが破壊された時、装備モンスターを破壊する。





まずはレシピからです



メインデッキ40枚



■モンスター(19枚)

3 宝玉獣 アメジスト・キャット

3 宝玉獣 エメラルド・タートル

3 宝玉獣 ルビー・カーバンクル

3 宝玉獣 サファイア・ペガサス

3 宝玉の先導者

1 召喚僧サモンプリースト

3 幽鬼うさぎ



■魔法(18枚)

3 金科玉条(未OCG化カード)

3 宝玉の導き

1 宝玉の契約

1 宝玉の解放

3 緊急テレポート

3 アームズ・ホール

1 死者蘇生

1 ハーピィの羽根帚

1 ブラック・ホール

1 団結の力



■罠(3枚)

3 宝玉の集結



■エクストラデッキ(15枚)

1 氷結界の虎王ドゥローレン

1 パワー・ツール・ドラゴン

1 氷結界の龍 トリシューラ

1 機装天使エンジネル

1 ゴーストリック・アルカード

1 虚空海竜リヴァイエール

1 セイクリッド・ヒアデス

1 トライエッジ・リヴァイア

1 No.30 破滅のアシッド・ゴーレム

1 恐牙狼 ダイヤウルフ

1 鳥銃士カステル

1 電光千鳥

1 No.39 希望皇ホープ

1 SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング

1 セイクリッド・トレミスM7





金科玉条は単体で使うなら2枚おいて手札からルビーssで展開ですね(タイミング逃しませんよね・・・?)



装備魔法ということでアームズホールとパワーツールドラゴン

アームズホールは召喚権無くなりますが、これだけのssカードがサーチできるなら問題ないですね

パワーツールはレベル4と幽鬼うさぎでss



金科玉条は破壊以外では装備モンスターは破壊されないのでドゥローレンでバウンスして再利用

ドゥローレンはエメラルドタートルと幽鬼うさぎでss



2枚も魔法罠ゾーンに置けるので導きが即発動可能になります

モンスターゾーンと魔法罠ゾーンに宝玉獣を置くことができるので他にルインなどもいいかもしれません



もうちょっと考えればまだまだ改良点はありそうですがいつOCG化するかも分からないカードなので考察はとりあえずこんなところにしたいと思います





【希望】



もちろんですがOCG化はしてほしいです



それとOCG化するにあたっておそらく発動にターン制限が追加されると思いますができればレベル制限はなくしてほしいです



発動するのに手札にレベル3の宝玉獣と金華玉条を揃えることとデッキのレベル3宝玉獣の枚数のことを考えるとレベル3のみというのは若干使いづらいです



こんなところですが現状ではこのカードのOCG化は期待できないですね



2015年9月22日火曜日

【新制限】クイックジャンクドッペル レシピ

たまには宝玉獣以外の紹介でも



クイックジャンクドッペル

※新制限



メインデッキ(40枚)



■モンスター(25枚)

3 ジャンク・シンクロン

3 クイック・シンクロン

3 レベル・スティーラー

3 ドッペル・ウォリアー

2 ジェット・シンクロン

2 クリバンデット

1 マスマティシャン

1 ラッシュ・ウォリアー

1 シンクロン・エクスプローラー

1 デビル・フランケン

1 ダンディライオン

1 グローアップ・バルブ

3 エフェクト・ヴェーラー



■魔法(15枚)

3 調律

3 成金ゴブリン

2 闇の誘惑

1 おろかな埋葬

1 死者蘇生

1 増援

1 ソウル・チャージ

1 貪欲な壺

1 ハーピィの羽根帚

1 ワン・フォー・ワン





■エクストラデッキ(15枚)

1 ナチュル・エクストリオ

3 フォーミュラ・シンクロン

1 霞鳥クラウソラス

1 アクセル・シンクロン

1 ジェット・ウォリアー

1 TG ハイパー・ライブラリアン

1 ドリル・ウォリアー

1 ブラック・ローズ・ドラゴン

1 ジャンク・デストロイヤー

1 ロード・ウォリアー

1 氷結界の龍 トリシューラ

1 スターダスト・ウォリアー

1 シューティング・クェーサー・ドラゴン





■サイドデッキ(15枚)

3 増殖するG

3 サイクロン

2 月の書

1 闇の護封剣

1 ブラック・ホール

2 王宮のお触れ

3 ブレイクスルー・スキル







10月からの環境において勝ち抜いていくのは宝玉獣では厳しいと判断して所持しているデッキを確認したところ、一番勝てそうだったのが今回の改訂で緩和枠も多かったジャンドでした



一応、新制限の大会にでるなら今の所これです



準制限に緩和されたクリバンデッド、闇の誘惑を入れ、デッキの回りをよくしてます



禁止から戻ってきたバルブと解除されたフォーミュラで展開しながらガンガン引いていきます



光の援軍も準制限に緩和されているのでそちらもどうかなと思いましたがクリバン誘惑でいくことにしました



基本はジャンクシンクロン+ドッペル→ライブラフォーミュラ、その後クイック+レベステなどでクラウソラスを経由しながらロードへと繋げていく動きになります



フォーミュラ3枚もいるかな?と思いましたがちょうど3枚使うぐらいでした



ジャンクシンクロン+ドッペルの動きができたらまず勝ちといっていいですね



デッキの回転をよくするために成金ゴブリンを採用していますが展開後は基本オーバーキルなので問題なかったです








以上ジャンクドッペルの紹介でしたが、今の遊戯王はインフレによって動けば制圧もしくは簡単に8000削ることが出来るデッキが数多くあり、安定してそれが行えるEMEmが強いという状況でしょうか



ジャンドも一応その動きができるのでワンチャンあるといった感じですね



その点、宝玉獣にはそのようなデッキパワーはないですね・・・



今のカードプールでは厳しいのでまた新規をお願いしたいところではあります



2015年9月20日日曜日

【試作】ゲツガ入り忍者宝玉獣 レシピ

メインデッキ(41枚)



モンスター(23枚)

宝玉獣 サファイア・ペガサス×3枚

宝玉獣 トパーズ・タイガー×2枚

宝玉獣 ルビー・カーバンクル×2枚

宝玉の先導者×3枚

宝玉の守護者

忍者マスター HANZO×3枚

成金忍者×2枚

黄昏の忍者将軍-ゲツガ

魔装戦士 ドラゴディウス×3枚

魔装戦士 ドラゴノックス×2枚

カオスソルジャー‐開闢の使者‐





魔法(9枚)

宝玉の契約

宝玉の導き

召魔装着×2枚

機甲忍法ゴールド・コンバージョン

死者蘇生

増援

ハーピィの羽根帚

ブラック・ホール







罠(9枚)

奈落の落とし穴

忍法 分身の術

忍法 変化の術

宝玉の集結×3枚

リビングデッドの呼び声×3枚





エクストラデッキ(15枚)

セイクリッド・ヒアデス

機甲忍者ブレード・ハート

恐牙狼 ダイヤウルフ

昇竜剣士マジェスターP

ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン

鳥銃士カステル

電光千鳥

��o.16 色の支配者ショック・ルーラー

��o.39 希望皇ホープ

フォトン・バタフライ・アサシン

フレシアの蟲惑魔

ラヴァルバル・チェイン

��No.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング

セイクリッド・トレミスM7

神竜騎士フェルグラント





サイドデッキ(15枚)

増殖するG×3枚

エフェクト・ヴェーラー×3枚

サイクロン×3枚

揺れる眼差し×3枚

蟲惑の落とし穴

虚無空間

神の警告







あるADS動画の中のドラゴノックス→ゲツガ→フォトンバタフライアサシンの流れがいいと思ったので組んでみました



いつも通りオッPを入れたいところですね



もうちょっとシナジーを生かせそうなので今後も研究していきたいと思っています



2015年9月17日木曜日

純宝玉獣 レシピ

純宝玉獣 レシピ



メインデッキ(40枚)



モンスター(16枚)

宝玉獣 ルビー・カーバンクル×3枚

宝玉獣 サファイア・ペガサス×3枚

宝玉獣 トパーズ・タイガー×3枚

宝玉の先導者×3枚

宝玉の守護者×3枚

召喚僧サモンプリースト



魔法(18枚)

宝玉の契約×3枚

宝玉の導き×3枚

宝玉の樹×3枚

エアーズロック・サンライズ×3枚

強欲で謙虚な壺×3枚

死者蘇生

ハーピィの羽根帚

ブラック・ホール



罠(6枚)

激流葬×3枚

宝玉の集結×3枚





エクストラデッキ(15枚)

ゴーストリック・アルカード

セイクリッド・ヒアデス

��o.30 破滅のアシッド・ゴーレム

インヴェルズ・ローチ

ガガガガンマン

恐牙狼 ダイヤウルフ

鳥銃士カステル

電光千鳥

��o.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ

��o.106 巨岩掌ジャイアント・ハンド

��o.16 色の支配者ショック・ルーラー

��o.39 希望皇ホープ

��o.82 ハートランドラコ

��No.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング

セイクリッド・トレミスM7





サイドデッキ(15枚)

増殖するG×3枚

エフェクト・ヴェーラー×3枚

幽鬼うさぎ×3枚

サイクロン×3枚

揺れる眼差し×3枚









新制限で新しくイグナイトや竜剣士やらを混ぜてみた宝玉獣を久しぶりに会った友人に見せたら「昔と比べてなんかダサいデッキになったね」って言われて・・・



純っぽい宝玉獣組んでみました



特殊召喚札多めの構築です



メインから手札誘発は採用していった方が良いような気もします



うさぎ緊テレのセットは展開力も上げれますし、シンクロも狙えるのでいいですね



フレシアと解除したばっかりの奈落セットもいいですね



ところでですが、チェインでバルブ→アンバーやトパーズとでナチュビの動きは強いのでしょうか?



計算上レベル4を3体並べないといけないのでルーラーでいいような気がしますね



2015年9月15日火曜日

イグナイト宝玉獣(竜呼相打つ入り) レシピ

※まだ竜剣士たちの新規カードが予想されますが現時点での判明カードで構築

※脳内構築です

※新制限



メイン41枚

モンスター(25枚)

宝玉獣 ルビー・カーバンクル×2枚

宝玉獣 サファイア・ペガサス×3枚

宝玉獣 トパーズ・タイガー×2枚

宝玉の先導者×3枚

宝玉の守護者

幽鬼うさぎ×2枚

イグナイト・ドラグノフ×3枚

イグナイト・マスケット×3枚

竜魔王ベクターP×3枚

竜剣士ラスターP×3枚





魔法(10枚)

宝玉の契約

宝玉の導き

竜呼相打つ×3枚

苦渋の決断×2枚

増援

ハーピィの羽根帚

ブラック・ホール





罠(6枚)

奈落の落とし穴×3枚

宝玉の集結×3枚





エクストラデッキ(15枚)

爆竜剣士イグニスターP×2枚

セイクリッド・ヒアデス

インヴェルズ・ローチ

恐牙狼 ダイヤウルフ

昇竜剣士マジェスターP×2枚

鳥銃士カステル

電光千鳥

��o.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ

��o.16 色の支配者ショック・ルーラー

��o.39 希望皇ホープ

フレシアの蟲惑魔

��No.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング

セイクリッド・トレミスM7





サイドデッキ(15枚)

増殖するG×3枚

エフェクト・ヴェーラー×3枚

サイクロン×3枚

揺れる眼差し×3枚

蟲惑の落とし穴

虚無空間

神の警告







対EMEmを想定して構築しました



回してませんがサーチカード多めなので安定性はある方だと思います



イグナイトと竜剣士でスケールを揃え、先導者の使いまわしによりサファイア集結を、イグナイトにより守護者を集めてサファイア・守護者・集結の構えを目指します



手札にイグナイトが2枚以上ある場合に竜呼相打つでスケール化するのかどうかなどの場面が想定されますが、よく考えればうまくかみ合って回せるかと思います



手札にイグナイト2枚と竜呼相打つがある場合はベクターのスケールのことを考えると基本はイグナイトでマスケットサーチ後、竜呼相打つでラスターならスケール張り、ベクターなら特殊召喚でいいと思います



先導者の使いまわしをより高めるためにメインに揺れる眼差しの採用を考えましたが先行だと眼差し+Pモンスター4枚の手札でないと回せなく、イグナイトを大量にいれた構築でないと安定しないのでサイドにいれています



エクストラはプトレセットが外れたことによりかなり余裕が出来ました。竜剣士のS・Xを増やした形になります



ラグナゼロを採用しているのでリベリオン入れたいところですがライトニングで十分だと思います



来期は虫環境のようにEMEm、マジェスぺなどのPデッキを意識した構築にしておけばOKだと思います



他の4つの規制組や帝、彼岸などの対策はP対策の手札誘発で事足りるかと思います










一応融合竜剣士が登場した場合に召喚に融合が必要ならブレイズマンの採用もしやすいです



ADSに竜呼相打つと新制限が入ったらまた調整してみます



それでわー



制限改訂 感想

画像付きフラゲなので確定かと思われます







以下「hideの部屋」より引用



2015年10月1日からのリミットレギュレーション(変更されたカードのみ)

【禁止】

「旧神ノーデン」

「星守の騎士 プトレマイオス」



【制限】

「E・HERO シャドー・ミスト」

「グローアップ・バルブ」

「慧眼の魔術師」

「深海のディーヴァ」

「影霊衣の術士 シュリット」



【準制限】

「イビリチュア・ガストクラーケ」

「クリバンデット」

「水精鱗-ディニクアビス」

「精神操作」

「月の書」

「光の援軍」

「封印の黄金櫃」

「闇の誘惑」

「竜の霊廟」

「六武の門」

「墜ち影の蠢き」

「死のデッキ破壊ウイルス」



【制限解除】

「E・HERO バブルマン」

「オネスト」

「混沌帝龍 -終焉の使者-」

「混沌の黒魔術師」

「発条空母ゼンマイティ」

「フォーミュラ・シンクロン」

「BF-疾風のゲイル」

「マンジュ・ゴッド」

「簡易融合」

「魔法石の採掘」

「転生の予言」

「奈落の落とし穴」











いつも通り予想は大外れでした・・・



ですが嬉しい変更ではあります



規制してほしいカードだったノーデンやディーヴァをつぶしてもらえたのはありがたいです

割ときれいに環境デッキに対して規制を行っているように見えますしEMEmをほぼスルーした以外はまともな改訂ではないかと思います

HERO、影霊衣、海皇などは一番痛いところを規制されてる感じですね





あとは前回の変更がなかったのと環境のインフレの影響などで緩和カードの多さが目立ちますね

使い手にとっては嬉しいカードも多いのではないかと思います





来期はEMEmがルーラーを複数並べてきそうな感じしかしませんがどうなんでしょうか

デッキパワー的にマジェスペクターや彼岸の活躍も期待できますけど宝玉獣は活躍できそうにありませんね














制限改訂以外にもフォースストリクスの再録などの情報もフラゲされているのでそちらの方もチェックですね



2015年9月12日土曜日

今後発売の遊戯王関連について

自分の確認とまとめもかねて



以下「hideの部屋」を参考










2015年9月19日発売



【Vジャンプ 11月特大号】

付属カードは「永遠の淑女 ベアトリーチェ」

彼岸組むなら必須

そうでなくても1枚は持っておきたいですね

テンバイヤーの買い占めが心配されます



【STRUCTURE DECK R -真帝王降臨-】

過去の帝ストラクを最近の環境に合わせて構築されている模様です

EXを使わない構築もあり、これ3つだけでガチデッキができるとの声も

他にはマスマティシャンが再録されてます

轟雷帝ザボルグが再録されるかどうかが問題ですね



【EXTRA PACK 2015】

目玉はやっぱり高レアリティが集まっている彼岸かと思われます

他にはUA、~神など

彼岸組みたい人だけが買って組まない人は残り物を漁る感じになりそうです












2015年10月2日

【遊☆戯☆王ZEXAL】の9巻が発売



付属カードは不明

最終巻とのことです












2015年10月17日

【BREAKERS OF SHADOW】が発売



ぶっ壊れカード「EMモンキーボード」が収録

個人的に注目している「竜呼相打つ」が収録されるのもこのパック

他に注目されているのは忍者の新規あたり。HANZOの高騰が予想されます

今月のVジャンプで他の収録カードも結構判明しそうですね












11月14日

ブースターSP【WING RAIDERS】が発売



今度はエクシーズ召喚をテーマにした3つのテーマが収録されるらしいです

【HIGH-SPEED RIDERS】と同じように全部が新規テーマだと思われます。というかレッドデーモンズは新規だったのでしょうか?

アニメとか見てないのでどんなテーマがくるかはよく分からないですね。OCGオリジナルかもしれません












2015年11月28日

【MILLENNIUM BOX GOLD EDITION】が発売



以下「hideの部屋」より引用



・特典カード3枚 ※ミレニアムゴールドレア仕様

・テーマデッキ(40枚) 1セット ※全てミレニアムレア仕様

・ゴールドストレージボックス 1個

・ゴールドカードケース(組立式:PP素材) 1個

・プロテクター(55枚) 1個 ※千年パズルイラスト(ゴールドバージョンの限定仕様)

価格:3000円(税抜)



・「遊☆戯☆王」シリーズ20周年を飾る豪華年末向けアイテムが登場

・買ってすぐに遊べるテーマデッキと、原作の世界観をイメージした黄金に輝く高級感のあるコレクターズアイテムをセット

・テーマデッキには 「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」ファンに馴染みの深いテーマを採用

・新規カードも収録、収録カードは全てミレニアムレア仕様





ミレミアムゴールドレアの実物が気になります

スリーブもこの前の千年パズルイラストのがゴールドバージョンということで期待できますね

デッキの内容次第では欲しいところです

転売ヤーによる買い占めが心配です












2015年12月12日

【STRUCTURE DECK -ペンデュラム・ドミネーション-】が発売



赤馬零児というキャラクターのことはよく分かりませんが「DD」をテーマにしたストラクのようですね

高額テーマだったのでこれを機に構築できると期待している方も多いのではないでしょうか

悪魔族テーマということで今度こそヘルウェイパトロールの再録が望まれます












2015年12月19日

【MILLENNIUM PACK】が発売



以下「hideの部屋」より引用



全30種 ※全てミレニアムレア仕様

シークレットレアカード 2種

ウルトラレアカード 8種

スーパーレアカード 20種

1パック5枚入り 300円(税抜)



・原作20周年を飾るスペシャルブースターが登場

・「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」に由来するカードで構成

・全てのカードが「スーパーレア」仕様以上且つ「ミレニアム」仕様

・「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」より新規カードも多数登場

・11月28日に発売予定の「MILLENNIUM BOX GOLD EDITION」との関連性のあるカードも収録





GXは関係ないらしいので宝玉獣の未OCG化のカード収録は期待できません

収録内容もよくわからないので現段階ではなんとも・・・












2016年1月9日

【デュエリストカードプロテクター ???(デザイン大投票)】が発売



この間のスリーブ投票のやつですね

私はスカーライトに投票しました

蠱惑魔?が確実だと思いますけど・・・

選ばれなくとも宝玉獣などのように強化などが期待されます










これから先3ヵ月間はものすごい新商品の発売ラッシュですね



必要な物だけ買っていくようにしないとお金がいくらあっても足りませんね



2015年9月8日火曜日

制限改訂 予想

あと一週間後ぐらいにvジャンプの10月制限改訂が判明すると思うので今回も予想してみます



前回は変更なしでしたが今回はさすがにないですよね・・・



予想の仕方としては自分の希望を一切入れずコナミさんの目線でしてみます



海外と禁止制限を統一するという予想をしている方もいらっしゃいますが海外でのゴヨウ無制限に最近ゴヨウの調整版が出たことを考えるとちょっとないかなと思います







【禁止】

星守の騎士 プトレマイオス



【制限】

��Mペンデュラム・マジシャン

Emヒグルミ

マジェスティックP

影霊衣の万華鏡

ペンデュラム・コール

ヒーローアライブ



【準制限】

マスマティシャン

クリバンデッド

竜の渓谷

竜の霊廟

封印の黄金櫃

超再生能力

神の警告



【制限解除】

BF-疾風のゲイル

フォーミュラ・シンクロン







プトレマイオスは前回禁止でもおかしくなかったですし、世界大会での使用率を見ると禁止っぽいです



ルーラーやライトニングは書籍付属のカードなのでよっぽどでない限り禁止にはしないと思い外しました



Pマジシャンとヒグルミはラスターとのコンボ根絶のためです



ラスター関連の新規も推してますしこれが一番コナミさんにとってやりやすいのかなと思います



他はいつものサーチカード規制かと思います



緩和カードについてですが征竜関連の緩和は前の変更なしは仕方ないとしても今回は行うはずです(多分です



他のカードについても前回の変更なしの影響でそうとうな数の緩和可能なカードがあると思うので結構な数を動かしてきそうです



今回の予想は難しいですね



予想のようになるとは思いません



いつも斜め上の改訂をしてきますから



コナミさんならペンデュラム推しでEMEmスルーの可能性もなくはないのが怖いです



それにまともな規制をしたのがトリシューラが禁止になった時と甲虫装機を規制した時ぐらいしかない気がします














最後に希望



【個人的に規制してほしいカード】

��o.16 色の支配者ショック・ルーラー

旧神ノーデン

深海のディーヴァ

M・HEROダークロウ



ダークロウは海皇やインフェルノイドの抑制として必要悪な存在ですがせめて一枚制限にはしてほしいと思ってます





【挙げたカード以外に緩和しても問題ないと思うカード】

クリッター

グローアップバルブ

ゴヨウガーディアン

サウザントアイズサクリファイス

聖なる魔術師

同族感染ウイルス

Aジェネクスバードマン

甲虫装機ダンセル

終末の騎士

ダンディライオン

死のデッキ破壊ウイルス

発条空母ゼンマイティ

D-HEROディアボリックガイ

馬頭鬼

輪廻天狗

魔法石の採掘





バルブはチェインからナチュビやトリシュに繋がる危険性も秘めているため他の方が予想しているようなチェインが禁止ならワンチャン



2015年9月6日日曜日

「竜呼相打つ」のテキストが判明

しばらく遊戯王から離れていて情報を得ていなかったのですが、そのあいだに効果が判明したようです



竜呼相打つ

速攻魔法

「竜呼相打つ」は1ターンに1枚しか発動できない。

①:デッキから「竜剣士」Pモンスター1体と「竜魔王」Pモンスター1体を選んで相手に見せ、

相手はその中からランダムに1体選ぶ。

相手が選んだPモンスターを自分のPゾーンに置くか特殊召喚する。

残りのPモンスターは自分のエクストラデッキに表側表示で加える。







別の方の予想していたとおりのテキストですね



解読した人凄い



宝玉獣ではベクターPがスケール3なので先導者の使いまわしやルビー展開が出来ない分、使いにくいといった感じですが使いようによっては使えるかなとも思います



ラスターはスケールとして置くことが出来れば効果は強力ですしシンクロやエクシーズ先にも強力なモンスターが揃っているので特殊召喚してもエクストラデッキに置かれても強いですね



ベクターが選ばれるとかなり微妙ですが状況に応じてスケールとして使うか特殊召喚できるのでその辺を上手く動けば使えなくはないですね、ラスターのように縛りがないのでランク4には繋げやすいです



結論としては使えますが宝玉獣での先導者の使いまわしやルビー展開のことを考えるとスケール2の竜魔王が欲しいところです



それかベクターP専用のエクシーズとかですね







こんな感じで一度は試してみようと思っていますが取引されるレートが気になるところです



ショップではベクターの売り切れがすごいらしいですし皆さん使う気満々のようです



レアリティはノーマルかスーレアかノーレアだとは思います



ノーマルか字レアとか一安心ですがスーレアやノーレアになってくると高レートになり入手が難しくなりそうです



公式で紹介されているようなカードなのでおそらくはスーレアだとは思いますけど・・・



ノーマルであることを祈ります



ツイッターと連携しました!

こんにちは! 今回はブログとツイッターと連携させてみました! 右の方にツイッターが載っているかと思います。 ツイッターの方は更新頻度高めなのでぜひぜひチェックしてみてください。 宜しければフォローもよろしくです(^-^) 以下、追加方法です。 念のため、メモっておきます笑 1.以...