メインデッキ
モンスター(14枚)
宝玉獣 ルビー・カーバンクル×3枚
召喚僧サモンプリースト×2枚
宝玉獣 サファイア・ペガサス×3枚
宝玉獣 トパーズ・タイガー×3枚
エフェクト・ヴェーラー×3枚
魔法(20枚)
強欲で謙虚な壺×2枚
死者蘇生
ブラック・ホール
宝玉の契約×3枚
宝玉の導き×3枚
レア・ヴァリュー
サイクロン×3枚
宝玉の解放×3枚
宝玉の樹×3枚
罠(6枚)
激流葬×2枚
聖なるバリア-ミラーフォース-×2枚
神の警告
神の宣告
エクストラデッキ
��・O・J カタストル
スクラップ・ドラゴン
ジェムナイト・パール
虚空海竜リヴァイエール
発条機雷ゼンマイン
��o.17 リバイス・ドラゴン
��o.30 破滅のアシッド・ゴーレム
ヴェルズ・ウロボロス
ガガガガンマン
恐牙狼 ダイヤウルフ
交響魔人マエストローク
電光千鳥
��o.106 巨岩掌ジャイアント・ハンド
��o.16 色の支配者ショック・ルーラー
��o.50 ブラック・コーン号
サイドデッキ
��.D.クロウ×2枚
ドロール&ロックバード×2枚
増殖するG×2枚
カオスポッド×3枚
ライオウ×2枚
カオスハンター
次元の裂け目×3枚
新環境は罠が弱いので宝玉獣のサポートを増やしてます。奈落が弱いとか虫環境以来ですね
相変わらずヴェーラーはメインからガン積みです。
サイドを練る必要があると思います。裂け目とモンスターが見事にかみ合ってないんです。クロウ・カオハン・ライオウと裂け目は本当に相性最悪です。他にもドロバや増G、メインのヴェーラー等手札誘発も腐りますし、いくら相性がいいとはいえ裂け目はoutするべきなんでしょうか
サイド構築は大切だと思うのでしばらく考えます。
2013年3月31日日曜日
2013年3月27日水曜日
次元宝玉獣
メインデッキ
モンスター(18枚)
ゼンマイラビット×3枚
宝玉獣 ルビー・カーバンクル×3枚
ヴェルズ・サンダーバード×3枚
原始太陽ヘリオス
召喚僧サモンプリースト×2枚
宝玉獣 サファイア・ペガサス×3枚
宝玉獣 トパーズ・タイガー×3枚
魔法(13枚)
強欲で謙虚な壺×2枚
死者蘇生
ブラック・ホール
宝玉の契約×3枚
宝玉の導き×3枚
サイクロン×3枚
罠(9枚)
激流葬×2枚
つり天井×3枚
マクロコスモス×3枚
神の宣告
エクストラデッキ
ジェムナイト・パール
虚空海竜リヴァイエール
発条機雷ゼンマイン
��o.17 リバイス・ドラゴン
��o.20 蟻岩土ブリリアント
��o.30 破滅のアシッド・ゴーレム
ヴェルズ・ウロボロス
��No.39 希望皇ホープレイ
ガガガガンマン
恐牙狼 ダイヤウルフ
交響魔人マエストローク
��o.16 色の支配者ショック・ルーラー
��o.39 希望皇ホープ
��o.50 ブラック・コーン号
妖精王 アルヴェルド
次元宝玉獣です。
普通なら裂け目のところを魔導対策としてマクロにしてあります。
最近は手札誘発(ヴェーラ―、増G、ドロバ)、墓地利用が多いのでメインからぶっ刺さる次元を入れてはどうだろう
��と思い構築してみたんですが・・・もうそろそろ魔導をも制圧しそうな征竜には全く話にならないですね
征竜が猛威を振るう限りこのデッキはお蔵入りしそうです。
モンスター(18枚)
ゼンマイラビット×3枚
宝玉獣 ルビー・カーバンクル×3枚
ヴェルズ・サンダーバード×3枚
原始太陽ヘリオス
召喚僧サモンプリースト×2枚
宝玉獣 サファイア・ペガサス×3枚
宝玉獣 トパーズ・タイガー×3枚
魔法(13枚)
強欲で謙虚な壺×2枚
死者蘇生
ブラック・ホール
宝玉の契約×3枚
宝玉の導き×3枚
サイクロン×3枚
罠(9枚)
激流葬×2枚
つり天井×3枚
マクロコスモス×3枚
神の宣告
エクストラデッキ
ジェムナイト・パール
虚空海竜リヴァイエール
発条機雷ゼンマイン
��o.17 リバイス・ドラゴン
��o.20 蟻岩土ブリリアント
��o.30 破滅のアシッド・ゴーレム
ヴェルズ・ウロボロス
��No.39 希望皇ホープレイ
ガガガガンマン
恐牙狼 ダイヤウルフ
交響魔人マエストローク
��o.16 色の支配者ショック・ルーラー
��o.39 希望皇ホープ
��o.50 ブラック・コーン号
妖精王 アルヴェルド
次元宝玉獣です。
普通なら裂け目のところを魔導対策としてマクロにしてあります。
最近は手札誘発(ヴェーラ―、増G、ドロバ)、墓地利用が多いのでメインからぶっ刺さる次元を入れてはどうだろう
��と思い構築してみたんですが・・・もうそろそろ魔導をも制圧しそうな征竜には全く話にならないですね
征竜が猛威を振るう限りこのデッキはお蔵入りしそうです。
2013年3月26日火曜日
忍者宝玉獣 レシピ
メインデッキ
モンスター(17枚)
宝玉獣 ルビー・カーバンクル×3枚
忍者マスター HANZO×3枚
フォトン・スラッシャー
��F-精鋭のゼピュロス
宝玉獣 コバルト・イーグル
宝玉獣 サファイア・ペガサス×3枚
宝玉獣 トパーズ・タイガー
カオス・ソルジャー -開闢の使者-
エフェクト・ヴェーラー×3枚
魔法(17枚)
大嵐
機甲忍法ゴールド・コンバージョン
強欲で謙虚な壺×2枚
死者蘇生
戦士の生還
増援
ブラック・ホール
宝玉の契約×3枚
宝玉の導き×3枚
サイクロン×3枚
罠(6枚)
激流葬×2枚
忍法 変化の術×2枚
神の警告
神の宣告
エクストラデッキ
��・O・J カタストル
ジェムナイト・パール
虚空海竜リヴァイエール
発条機雷ゼンマイン
��o.17 リバイス・ドラゴン
��o.30 破滅のアシッド・ゴーレム
インヴェルズ・ローチ
ヴェルズ・ウロボロス
ガガガガンマン
恐牙狼 ダイヤウルフ
交響魔人マエストローク
電光千鳥
��o.106 巨岩掌ジャイアント・ハンド
��o.16 色の支配者ショック・ルーラー
��o.50 ブラック・コーン号
サイドデッキ
ドロール&ロックバード×2枚
カオスポッド×3枚
ダーク・シムルグ
次元の裂け目×2枚
強制脱出装置
奈落の落とし穴×2枚
マクロコスモス×2枚
魔封じの芳香×2枚
巷で有名な忍者型の宝玉獣です
宝玉獣をガチにしようと思ったら大抵これに行きつくらしいですね
忍者ギミックを入れることによってサファイアペガサスにアクセスしやすくなっています
正直、宝玉獣と忍者ってこんなにシナジーあったんだと思わされました
宝玉獣の型の中では最高レベル級のデッキということで大会持ち込む用に構築しました
サイドのダムルグと芳香は仕方ないです。負け戦のときに先行アロマロック狙いに行きます
普通にメインからダムルグ入るし、魔導相手なら芳香刺さりますし。本当にこれは宝玉獣でやらなくても良いんだけど本当に仕方ないです。これぐらいしないと勝てないんですよね。
でもなかなか面白いデッキなのでしばらく練ってみます
モンスター(17枚)
宝玉獣 ルビー・カーバンクル×3枚
忍者マスター HANZO×3枚
フォトン・スラッシャー
��F-精鋭のゼピュロス
宝玉獣 コバルト・イーグル
宝玉獣 サファイア・ペガサス×3枚
宝玉獣 トパーズ・タイガー
カオス・ソルジャー -開闢の使者-
エフェクト・ヴェーラー×3枚
魔法(17枚)
大嵐
機甲忍法ゴールド・コンバージョン
強欲で謙虚な壺×2枚
死者蘇生
戦士の生還
増援
ブラック・ホール
宝玉の契約×3枚
宝玉の導き×3枚
サイクロン×3枚
罠(6枚)
激流葬×2枚
忍法 変化の術×2枚
神の警告
神の宣告
エクストラデッキ
��・O・J カタストル
ジェムナイト・パール
虚空海竜リヴァイエール
発条機雷ゼンマイン
��o.17 リバイス・ドラゴン
��o.30 破滅のアシッド・ゴーレム
インヴェルズ・ローチ
ヴェルズ・ウロボロス
ガガガガンマン
恐牙狼 ダイヤウルフ
交響魔人マエストローク
電光千鳥
��o.106 巨岩掌ジャイアント・ハンド
��o.16 色の支配者ショック・ルーラー
��o.50 ブラック・コーン号
サイドデッキ
ドロール&ロックバード×2枚
カオスポッド×3枚
ダーク・シムルグ
次元の裂け目×2枚
強制脱出装置
奈落の落とし穴×2枚
マクロコスモス×2枚
魔封じの芳香×2枚
巷で有名な忍者型の宝玉獣です
宝玉獣をガチにしようと思ったら大抵これに行きつくらしいですね
忍者ギミックを入れることによってサファイアペガサスにアクセスしやすくなっています
正直、宝玉獣と忍者ってこんなにシナジーあったんだと思わされました
宝玉獣の型の中では最高レベル級のデッキということで大会持ち込む用に構築しました
サイドのダムルグと芳香は仕方ないです。負け戦のときに先行アロマロック狙いに行きます
普通にメインからダムルグ入るし、魔導相手なら芳香刺さりますし。本当にこれは宝玉獣でやらなくても良いんだけど本当に仕方ないです。これぐらいしないと勝てないんですよね。
でもなかなか面白いデッキなのでしばらく練ってみます
2013年3月23日土曜日
現環境での宝玉獣について
新改訂から一ヵ月が過ぎようとしていますが今の遊戯王の環境は
トップ 魔導、炎星
次にヴェルズ、ドラグニティ、水精鱗、征竜
のようになっており、ほぼ魔導と炎星の2強になっています。
そして魔導の「魔導書の審判」によって環境が高速化しており、ワンキルが強くてそれによりヴェーラーが流行、罠が弱い、魔導対策のための闇デッキが流行しています。
宝玉獣としてはデッキの性質上、もともと罠といえば激流葬や狡猾な落とし穴のみ、氾濫型でトラスタが入る程度で罠が弱いところとしては環境に合っているといえます。※ガチの方で罠多めの方も見かけました
問題はワンキル、闇デッキが流行っている点です。宝玉獣は基本デッキの速度が遅く、相手を妨害する罠も少ないことから昔からワンキルなどを決められやすいデッキであり、今のワンキル環境は若干厳しいものがあります。
加えて闇デッキが流行し、先行で決められたとすると本命のメタである魔導同様、魔法が主軸のデッキなので大ダメージを受けます。
ヴェーラーの再流行もあり、サファイアやルビーに当てられるとろくに動けないのが現状です。
そんな宝玉獣にとって厳しい環境ではありますが構築を練れば若干は足掻けると思います。
ドロバや裂け目(マクロ)など採用しやすい手札誘発や次元系のカードが現環境では非常に有効なのでこれらをうまく駆使すればサイドチェンジ後は案外いい勝負になりそうです。闇デッキが怖いですが他の流行カードであるマインドクラッシュが効きにくいのもあり、まさか宝玉獣を対策してる人はいないでしょうから
そうするとメインはやっぱり弱いわけですからまた構築だなと思います。
いろんな型を研究していきたいですね
トップ 魔導、炎星
次にヴェルズ、ドラグニティ、水精鱗、征竜
のようになっており、ほぼ魔導と炎星の2強になっています。
そして魔導の「魔導書の審判」によって環境が高速化しており、ワンキルが強くてそれによりヴェーラーが流行、罠が弱い、魔導対策のための闇デッキが流行しています。
宝玉獣としてはデッキの性質上、もともと罠といえば激流葬や狡猾な落とし穴のみ、氾濫型でトラスタが入る程度で罠が弱いところとしては環境に合っているといえます。※ガチの方で罠多めの方も見かけました
問題はワンキル、闇デッキが流行っている点です。宝玉獣は基本デッキの速度が遅く、相手を妨害する罠も少ないことから昔からワンキルなどを決められやすいデッキであり、今のワンキル環境は若干厳しいものがあります。
加えて闇デッキが流行し、先行で決められたとすると本命のメタである魔導同様、魔法が主軸のデッキなので大ダメージを受けます。
ヴェーラーの再流行もあり、サファイアやルビーに当てられるとろくに動けないのが現状です。
そんな宝玉獣にとって厳しい環境ではありますが構築を練れば若干は足掻けると思います。
ドロバや裂け目(マクロ)など採用しやすい手札誘発や次元系のカードが現環境では非常に有効なのでこれらをうまく駆使すればサイドチェンジ後は案外いい勝負になりそうです。闇デッキが怖いですが他の流行カードであるマインドクラッシュが効きにくいのもあり、まさか宝玉獣を対策してる人はいないでしょうから
そうするとメインはやっぱり弱いわけですからまた構築だなと思います。
いろんな型を研究していきたいですね
2013年3月21日木曜日
金科玉条がOCG化したら
いいになーと思います。
宝玉獣使いなら誰もが思っていることだと思います
金科玉条
装備魔法
デッキからレベル3以下の「宝玉獣」と名のついたモンスター2体を選択して
自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く。
その後、手札からレベル3以下の「宝玉獣」と名のついた
モンスター1体を特殊召喚し、このカードを装備する。
このカードの効果で魔法&罠カードゾーンに置かれた「宝玉獣」と名のついたカードが
フィールド上から離れた時、このカードを破壊する。
このカードが破壊された時、装備モンスターを破壊する。
強過ぎて壊れですね
しかし今の宝玉獣にはこれぐらいのカードがないと・・・と思います。
アドバンスドダークが登場しましたが個々のA宝玉獣も登場してほしいものです。
金科玉条とA宝玉獣のサファイアがきたら宝玉獣は大流行するのではとひそかに思っていたりいます
もともとGXのテーマとしてはサポートも多くてぜいたくな話かもしれませんが奇跡ともいえるアドバンスドダークのOCG化もありましたし、希望も捨てれないのが現状です
宝玉獣使いなら誰もが思っていることだと思います
金科玉条
装備魔法
デッキからレベル3以下の「宝玉獣」と名のついたモンスター2体を選択して
自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く。
その後、手札からレベル3以下の「宝玉獣」と名のついた
モンスター1体を特殊召喚し、このカードを装備する。
このカードの効果で魔法&罠カードゾーンに置かれた「宝玉獣」と名のついたカードが
フィールド上から離れた時、このカードを破壊する。
このカードが破壊された時、装備モンスターを破壊する。
強過ぎて壊れですね
しかし今の宝玉獣にはこれぐらいのカードがないと・・・と思います。
アドバンスドダークが登場しましたが個々のA宝玉獣も登場してほしいものです。
金科玉条とA宝玉獣のサファイアがきたら宝玉獣は大流行するのではとひそかに思っていたりいます
もともとGXのテーマとしてはサポートも多くてぜいたくな話かもしれませんが奇跡ともいえるアドバンスドダークのOCG化もありましたし、希望も捨てれないのが現状です
2013年3月18日月曜日
宝玉獣 未OCGカード
ディスティニー等のカードは除く
A宝玉獣
A宝玉獣サファイアペガサス
A宝玉獣トパーズタイガー
A宝玉獣アンバーマンモス
A宝玉獣コバルトイーグル
A宝玉獣アメジストキャット
A宝玉獣ルビーカーバンクル
A宝玉獣エメラルドタ-トル
効果モンスター
星/属性/種族/攻/守(元の宝玉獣と同じ)
このカードは「(元の宝玉獣)」として扱う。フィールド上にアドバンスドダークが存在しない時このカードを破壊する。
(以下元の宝玉獣と同じ効果)
GEMバースト
通常魔法
自分の墓地の「Gフォース」「Eフォース」「Mフォース」を
ゲームから除外して発動する。
発動後、このカードを墓地に送ってから以下の効果を発動。
手札の「宝玉獣」と名のつくカードを可能な限り自分の魔法罠ゾーンに
表側表示で置くことができる。
自分の魔法罠ゾーンに存在する「宝玉獣」と名のつくカード一枚につき
相手ライフに500ポイントのダメージを与える。
金科玉条
装備魔法
デッキからレベル3以下の「宝玉獣」と名のついたモンスター2体を選択して
自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く。
その後、手札からレベル3以下の「宝玉獣」と名のついた
モンスター1体を特殊召喚し、このカードを装備する。
このカードの効果で魔法&罠カードゾーンに置かれた「宝玉獣」と名のついたカードが
フィールド上から離れた時、このカードを破壊する。
このカードが破壊された時、装備モンスターを破壊する。
M・フォース
速攻魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する「宝玉獣」と名のついた
モンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターの攻撃力は500ポイントアップする。
選択したモンスターが守備モンスターを攻撃した時、
その攻撃力が守備モンスターの守備力を超えていれば、
その数値だけ相手に戦闘ダメージを与える。
この効果は、発動ターンのエンドフェイズまで続く。
E・フォース
速攻魔法
自分の魔法&罠カードゾーンに存在する「宝玉獣」と名のついたカード1枚を選択して発動する。
選択したカードを特殊召喚する。
宝玉の閃光
速攻魔法
手札から「宝玉獣」と名のついたモンスター1体を魔法&罠カードゾーンに置く。
その後、自分フィールド上に存在する「宝玉獣」と名のついたモンスター1体と
戦闘を行う事で発生する自分への戦闘ダメージを0にする。
翼の元に
通常魔法
自分フィールド上に「宝玉獣 サファイア・ペガサス」が
表側表示で存在する場合に発動する事ができる。
フィールド上に存在する、「宝玉獣 サファイア・ペガサス」以外の
「宝玉獣」と名のついたカードを全て持ち主の手札に戻す。
宝玉の泉
永続魔法
自分フィールド上の「宝玉獣」と名のついたモンスターがデッキに戻った時、
そのカードとデッキの「宝玉獣」と名のついたモンスター2体を選択してデッキの一番上に置く
宝玉陣-琥珀
通常罠
自分フィールド上に表側表示で存在する「宝玉獣 アンバー・マンモス」が
相手モンスターの攻撃対象に選択された時に発動する事ができる。
「宝玉獣 アンバー・マンモス」の攻撃力はこのターンのエンドフェイズまで
自分フィールド上に表側攻撃表示で存在する「宝玉獣」と名のついたモンスターの
攻撃力の合計の数値分アップする。
宝玉割断
通常罠
自分のデッキから「宝玉獣」と名のついたモンスター1体を墓地へ送って発動する。
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体の元々の攻撃力を半分にする。
相手はデッキからカードを1枚ドローする。
宝玉の砦
通常罠
自分フィールド上に表側表示で存在する「宝玉獣」と名のついたモンスターの攻撃力は
「宝玉獣」と名のついたモンスターの数×1000ポイントアップする。
自分フィールド上に表側表示で存在する「宝玉獣」と名のついたモンスターの攻撃力以下の
攻撃力を持つ相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターはこのターン攻撃できない
サファイア・リバイブ
通常罠
自分フィールド上に「宝玉獣 サファイア・ペガサス」が存在する場合、
相手の墓地からモンスター1体を選択して相手フィールド上に特殊召喚する。
その後、そのモンスターと同じ守備力を持つ「宝玉獣」と名のついたモンスター1体を
自分の墓地から自分フィールド上に特殊召喚する。
G・フォース
通常罠
相手モンスターの攻撃宣言時に発動する事ができる。
自分の手札から「宝玉獣」と名のついたモンスター1体を表側攻撃表示で
自分フィールド上に特殊召喚する。
その後、この効果で特殊召喚したモンスターは相手の攻撃モンスターと
必ず攻撃を行わければならない。
ダメージステップ終了時に、この効果で特殊召喚したモンスターは手札に戻る
トラップ・ストラップ
カウンター罠
相手が罠カードを発動した時に発動できる。
発動後、そのカードは墓地へ送らずそのままセットする。
その後、自分のデッキから「宝玉獣」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。
A宝玉獣
A宝玉獣サファイアペガサス
A宝玉獣トパーズタイガー
A宝玉獣アンバーマンモス
A宝玉獣コバルトイーグル
A宝玉獣アメジストキャット
A宝玉獣ルビーカーバンクル
A宝玉獣エメラルドタ-トル
効果モンスター
星/属性/種族/攻/守(元の宝玉獣と同じ)
このカードは「(元の宝玉獣)」として扱う。フィールド上にアドバンスドダークが存在しない時このカードを破壊する。
(以下元の宝玉獣と同じ効果)
GEMバースト
通常魔法
自分の墓地の「Gフォース」「Eフォース」「Mフォース」を
ゲームから除外して発動する。
発動後、このカードを墓地に送ってから以下の効果を発動。
手札の「宝玉獣」と名のつくカードを可能な限り自分の魔法罠ゾーンに
表側表示で置くことができる。
自分の魔法罠ゾーンに存在する「宝玉獣」と名のつくカード一枚につき
相手ライフに500ポイントのダメージを与える。
金科玉条
装備魔法
デッキからレベル3以下の「宝玉獣」と名のついたモンスター2体を選択して
自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く。
その後、手札からレベル3以下の「宝玉獣」と名のついた
モンスター1体を特殊召喚し、このカードを装備する。
このカードの効果で魔法&罠カードゾーンに置かれた「宝玉獣」と名のついたカードが
フィールド上から離れた時、このカードを破壊する。
このカードが破壊された時、装備モンスターを破壊する。
M・フォース
速攻魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する「宝玉獣」と名のついた
モンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターの攻撃力は500ポイントアップする。
選択したモンスターが守備モンスターを攻撃した時、
その攻撃力が守備モンスターの守備力を超えていれば、
その数値だけ相手に戦闘ダメージを与える。
この効果は、発動ターンのエンドフェイズまで続く。
E・フォース
速攻魔法
自分の魔法&罠カードゾーンに存在する「宝玉獣」と名のついたカード1枚を選択して発動する。
選択したカードを特殊召喚する。
宝玉の閃光
速攻魔法
手札から「宝玉獣」と名のついたモンスター1体を魔法&罠カードゾーンに置く。
その後、自分フィールド上に存在する「宝玉獣」と名のついたモンスター1体と
戦闘を行う事で発生する自分への戦闘ダメージを0にする。
翼の元に
通常魔法
自分フィールド上に「宝玉獣 サファイア・ペガサス」が
表側表示で存在する場合に発動する事ができる。
フィールド上に存在する、「宝玉獣 サファイア・ペガサス」以外の
「宝玉獣」と名のついたカードを全て持ち主の手札に戻す。
宝玉の泉
永続魔法
自分フィールド上の「宝玉獣」と名のついたモンスターがデッキに戻った時、
そのカードとデッキの「宝玉獣」と名のついたモンスター2体を選択してデッキの一番上に置く
宝玉陣-琥珀
通常罠
自分フィールド上に表側表示で存在する「宝玉獣 アンバー・マンモス」が
相手モンスターの攻撃対象に選択された時に発動する事ができる。
「宝玉獣 アンバー・マンモス」の攻撃力はこのターンのエンドフェイズまで
自分フィールド上に表側攻撃表示で存在する「宝玉獣」と名のついたモンスターの
攻撃力の合計の数値分アップする。
宝玉割断
通常罠
自分のデッキから「宝玉獣」と名のついたモンスター1体を墓地へ送って発動する。
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体の元々の攻撃力を半分にする。
相手はデッキからカードを1枚ドローする。
宝玉の砦
通常罠
自分フィールド上に表側表示で存在する「宝玉獣」と名のついたモンスターの攻撃力は
「宝玉獣」と名のついたモンスターの数×1000ポイントアップする。
自分フィールド上に表側表示で存在する「宝玉獣」と名のついたモンスターの攻撃力以下の
攻撃力を持つ相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターはこのターン攻撃できない
サファイア・リバイブ
通常罠
自分フィールド上に「宝玉獣 サファイア・ペガサス」が存在する場合、
相手の墓地からモンスター1体を選択して相手フィールド上に特殊召喚する。
その後、そのモンスターと同じ守備力を持つ「宝玉獣」と名のついたモンスター1体を
自分の墓地から自分フィールド上に特殊召喚する。
G・フォース
通常罠
相手モンスターの攻撃宣言時に発動する事ができる。
自分の手札から「宝玉獣」と名のついたモンスター1体を表側攻撃表示で
自分フィールド上に特殊召喚する。
その後、この効果で特殊召喚したモンスターは相手の攻撃モンスターと
必ず攻撃を行わければならない。
ダメージステップ終了時に、この効果で特殊召喚したモンスターは手札に戻る
トラップ・ストラップ
カウンター罠
相手が罠カードを発動した時に発動できる。
発動後、そのカードは墓地へ送らずそのままセットする。
その後、自分のデッキから「宝玉獣」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。
2013年3月16日土曜日
考察 虹の古代都市レインボールイン
虹の古代都市レインボールイン
フィールド魔法
自分の魔法&罠カードゾーンの
「宝玉獣」と名のついたカードの数によって以下の効果を得る。
●1枚以上:このカードはカードの効果では破壊されない。
●2枚以上:1ターンに1度、自分が受ける
戦闘ダメージを半分にできる。
●3枚以上:自分のモンスターカードゾーンの「宝玉獣」と名のついた
モンスター1体を墓地へ送る事で、魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する。
●4枚以上:1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に
デッキからカードを1枚ドローできる。
●5枚:1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に
魔法&罠カードゾーンの「宝玉獣」と名のついた
カード1枚を選択して特殊召喚できる。
今回はこのカードの考察
このフィールド魔法カードは魔法罠ゾーンに置かれた宝玉獣の数によってプラスして効果を発揮します。
効果は発動プレイヤーのみ使用可能(相手プレイヤーは不可)
それでは順番に
0枚の場合
単なるフィールド魔法です
1枚以上の場合
破壊されなくなります、ルール効果上フィールド魔法の張り替えによっては破壊されてしまいます。
これにより、サイクロン等で簡単には破られなくなります。(ルイン発動チェーンでサイクロン打たれたら破壊されます)
スクラップドラゴンの的になったり、ダブルサイクロンの的になったり、ライトレイダイダロスの的にしたりすれば破壊耐性効果を有効に使うことができます。
最近ではフルハウスの的になったりします。
破壊耐性のあるフィールド魔法ということでSinや地縛神とも相性がいいです。
なお、バウンス、除外には無力です。しかしトリシューラ、ブリューナクの禁止に伴い、これらの方法で処理がされることは少なくなってきています。
2枚以上の場合
戦闘ダメージを1ターンに一度だけ半減します。
宝玉獣は「速度が遅い」ので持久戦に持ち込むには良い効果です。
大して使える効果ではないですね
3枚以上の場合
場の宝玉獣と名のついたモンスターを墓地に送ることで魔法罠の発動を無効にします(スペルスピードの関係上、カウンター罠を無効にすることはできなく、場のモンスターをコストにするので魔法罠ゾーンの宝玉獣をコストには使えない)
宝玉獣にとって最大に脅威な大嵐を止めることができます。
随分と制圧力のある効果だと思います。しかし場のモンスターだけしかコストにできないというのが若干使いずらいところではありますね。
4枚以上の場合
1ターンに一度ドローできます。これにより簡単にアドバンテージを稼げます。1ターンに一度までですが再びルインを張り替えることによってもう一度ドローを行うことができます。
方法としてはルインの上書き、霞の谷ファルコン等でバウンスしてから再度発動。
以前まではブリューナクとのコンボで無限手札入れ替えが可能でした(ブリューナク禁止により不可能)、これによりエクゾディアをそろえようとする人もいました。
5枚以上の場合
1ターンに一度魔法罠ゾーンの宝玉獣を特殊召喚できる。
これによりルビーカーバンクルとのコンボで一気に宝玉獣5体を展開することができます。
5枚埋まってしまったときに適当に特殊召喚して宝玉の氾濫の発動条件を満たすこともできます。
考察を書いていきましたが、強力なフィールド魔法だなと思う方もいるかもしれません。
しかしルインの最大の問題は「効果が満足に発動できない」ことです。
強力な効果の3枚以上、4枚以上、5枚以上の効果は大抵発動できません。発動できたとしてもデュエルの中盤以降になってきます。上手くサファイアと樹のコンボが決まる時もありますけど。
0、1、2枚以下の時はそこまで役には立ちません。これにより初手~序盤に引いてしまうと高確率で腐ります。(実際に腐って苦い思いをしたことがあります)、現在は環境の高速化が進んでおり、こういうカードは不要になってきます。
こういう理由から自分は宝玉獣にルインは採用しずらいと考えています。もし採用できるとしても宝玉の氾濫に特化した型ぐらいだと思います。
最近ではアドバンスドダークを使い、テラフォで序盤Aダーク、それ以降はルインをサーチして使い分けるという使い方もありますがなかなか安定しないのが現状です。
ですが最近ではフルハウスの存在もあり、炎星対策にもなるので採用の価値は未だにあるのかとも思えます。
フィールド魔法
自分の魔法&罠カードゾーンの
「宝玉獣」と名のついたカードの数によって以下の効果を得る。
●1枚以上:このカードはカードの効果では破壊されない。
●2枚以上:1ターンに1度、自分が受ける
戦闘ダメージを半分にできる。
●3枚以上:自分のモンスターカードゾーンの「宝玉獣」と名のついた
モンスター1体を墓地へ送る事で、魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する。
●4枚以上:1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に
デッキからカードを1枚ドローできる。
●5枚:1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に
魔法&罠カードゾーンの「宝玉獣」と名のついた
カード1枚を選択して特殊召喚できる。
今回はこのカードの考察
このフィールド魔法カードは魔法罠ゾーンに置かれた宝玉獣の数によってプラスして効果を発揮します。
効果は発動プレイヤーのみ使用可能(相手プレイヤーは不可)
それでは順番に
0枚の場合
単なるフィールド魔法です
1枚以上の場合
破壊されなくなります、ルール効果上フィールド魔法の張り替えによっては破壊されてしまいます。
これにより、サイクロン等で簡単には破られなくなります。(ルイン発動チェーンでサイクロン打たれたら破壊されます)
スクラップドラゴンの的になったり、ダブルサイクロンの的になったり、ライトレイダイダロスの的にしたりすれば破壊耐性効果を有効に使うことができます。
最近ではフルハウスの的になったりします。
破壊耐性のあるフィールド魔法ということでSinや地縛神とも相性がいいです。
なお、バウンス、除外には無力です。しかしトリシューラ、ブリューナクの禁止に伴い、これらの方法で処理がされることは少なくなってきています。
2枚以上の場合
戦闘ダメージを1ターンに一度だけ半減します。
宝玉獣は「速度が遅い」ので持久戦に持ち込むには良い効果です。
大して使える効果ではないですね
3枚以上の場合
場の宝玉獣と名のついたモンスターを墓地に送ることで魔法罠の発動を無効にします(スペルスピードの関係上、カウンター罠を無効にすることはできなく、場のモンスターをコストにするので魔法罠ゾーンの宝玉獣をコストには使えない)
宝玉獣にとって最大に脅威な大嵐を止めることができます。
随分と制圧力のある効果だと思います。しかし場のモンスターだけしかコストにできないというのが若干使いずらいところではありますね。
4枚以上の場合
1ターンに一度ドローできます。これにより簡単にアドバンテージを稼げます。1ターンに一度までですが再びルインを張り替えることによってもう一度ドローを行うことができます。
方法としてはルインの上書き、霞の谷ファルコン等でバウンスしてから再度発動。
以前まではブリューナクとのコンボで無限手札入れ替えが可能でした(ブリューナク禁止により不可能)、これによりエクゾディアをそろえようとする人もいました。
5枚以上の場合
1ターンに一度魔法罠ゾーンの宝玉獣を特殊召喚できる。
これによりルビーカーバンクルとのコンボで一気に宝玉獣5体を展開することができます。
5枚埋まってしまったときに適当に特殊召喚して宝玉の氾濫の発動条件を満たすこともできます。
考察を書いていきましたが、強力なフィールド魔法だなと思う方もいるかもしれません。
しかしルインの最大の問題は「効果が満足に発動できない」ことです。
強力な効果の3枚以上、4枚以上、5枚以上の効果は大抵発動できません。発動できたとしてもデュエルの中盤以降になってきます。上手くサファイアと樹のコンボが決まる時もありますけど。
0、1、2枚以下の時はそこまで役には立ちません。これにより初手~序盤に引いてしまうと高確率で腐ります。(実際に腐って苦い思いをしたことがあります)、現在は環境の高速化が進んでおり、こういうカードは不要になってきます。
こういう理由から自分は宝玉獣にルインは採用しずらいと考えています。もし採用できるとしても宝玉の氾濫に特化した型ぐらいだと思います。
最近ではアドバンスドダークを使い、テラフォで序盤Aダーク、それ以降はルインをサーチして使い分けるという使い方もありますがなかなか安定しないのが現状です。
ですが最近ではフルハウスの存在もあり、炎星対策にもなるので採用の価値は未だにあるのかとも思えます。
2013年3月14日木曜日
氾濫宝玉獣 その2
メイン40枚
モンスター(14枚)
速攻のかかし×3枚
召喚僧サモンプリースト×2枚
宝玉獣 アンバー・マンモス×3枚
宝玉獣 サファイア・ペガサス×3枚
宝玉獣 トパーズ・タイガー×3枚
魔法(21枚)
一時休戦
強欲で謙虚な壺×2枚
死者蘇生
ブラック・ホール
宝玉の氾濫×3枚
宝玉の導き×3枚
宝玉の恵み
レア・ヴァリュー×3枚
宝玉の解放×3枚
宝玉の樹×3枚
罠(5枚)
激流葬
トラップ・スタン×3枚
エクストラデッキ
恐牙浪ダイヤウルフ
ジェムナイト・パール
インヴェルズ・ローチ
ヴァイロン・ディシグマ
ヴェルズ・ウロボロス
��No.39 希望皇ホープレイ
ガガガガンマン×2枚
カチコチドラゴン
交響魔人マエストローク
��o.16 色の支配者ショック・ルーラー
��o.39 希望皇ホープ
��o.50 ブラック・コーン号
��o.91 サンダー・スパーク・ドラゴン
妖精王 アルヴェルド
宝玉の氾濫打つことに特化したレシピです。
ガガガガンマンのバーン効果でキルまで持っていくので2枚採用です。
ルビーカーバンクル、宝玉の契約等の余計なギミックは除きました。
かかし、休戦でひたすら耐え、相手の場が固まってきたところへトラスタからの氾濫を狙います
氾濫特化ということで氾濫3枚採用ですが2枚のほうが事故回避になると思います。
新制限で天敵の神警が制限になったのは嬉しいかったのですが休戦制限は痛いです・・・
モンスター(14枚)
速攻のかかし×3枚
召喚僧サモンプリースト×2枚
宝玉獣 アンバー・マンモス×3枚
宝玉獣 サファイア・ペガサス×3枚
宝玉獣 トパーズ・タイガー×3枚
魔法(21枚)
一時休戦
強欲で謙虚な壺×2枚
死者蘇生
ブラック・ホール
宝玉の氾濫×3枚
宝玉の導き×3枚
宝玉の恵み
レア・ヴァリュー×3枚
宝玉の解放×3枚
宝玉の樹×3枚
罠(5枚)
激流葬
トラップ・スタン×3枚
エクストラデッキ
恐牙浪ダイヤウルフ
ジェムナイト・パール
インヴェルズ・ローチ
ヴァイロン・ディシグマ
ヴェルズ・ウロボロス
��No.39 希望皇ホープレイ
ガガガガンマン×2枚
カチコチドラゴン
交響魔人マエストローク
��o.16 色の支配者ショック・ルーラー
��o.39 希望皇ホープ
��o.50 ブラック・コーン号
��o.91 サンダー・スパーク・ドラゴン
妖精王 アルヴェルド
宝玉の氾濫打つことに特化したレシピです。
ガガガガンマンのバーン効果でキルまで持っていくので2枚採用です。
ルビーカーバンクル、宝玉の契約等の余計なギミックは除きました。
かかし、休戦でひたすら耐え、相手の場が固まってきたところへトラスタからの氾濫を狙います
氾濫特化ということで氾濫3枚採用ですが2枚のほうが事故回避になると思います。
新制限で天敵の神警が制限になったのは嬉しいかったのですが休戦制限は痛いです・・・
2013年3月12日火曜日
宝玉獣 カード・サポートまとめ
wikiみればすぐ分かりますが自分が考察などにも使うので一応
宝玉獣
・宝玉獣 アメジスト・キャット
・宝玉獣 アンバー・マンモス
・宝玉獣 エメラルド・タートル
・宝玉獣 コバルト・イーグル
・宝玉獣 サファイア・ペガサス
・宝玉獣 トパーズ・タイガー
・宝玉獣 ルビー・カーバンクル
その他
モンスター
・究極宝玉神 レインボー・ドラゴン
・究極宝玉神レインボーダークドラゴン
・Sinレインボードラゴン
魔法
・アドバンスド・ダーク
・虹の古代都市-レインボー・ルイン
・宝玉の解放
・宝玉の樹
・宝玉の契約
・宝玉の氾濫
・宝玉の導き
・宝玉の恵み
・レア・ヴァリュー
罠
・カウンター・ジェム
・虹の引力
・虹の行方
・宝玉の祈り
・宝玉の双璧
・ジェムフラッシュエナジー
・ラスト・リゾート
宝玉獣
・宝玉獣 アメジスト・キャット
・宝玉獣 アンバー・マンモス
・宝玉獣 エメラルド・タートル
・宝玉獣 コバルト・イーグル
・宝玉獣 サファイア・ペガサス
・宝玉獣 トパーズ・タイガー
・宝玉獣 ルビー・カーバンクル
その他
モンスター
・究極宝玉神 レインボー・ドラゴン
・究極宝玉神レインボーダークドラゴン
・Sinレインボードラゴン
魔法
・アドバンスド・ダーク
・虹の古代都市-レインボー・ルイン
・宝玉の解放
・宝玉の樹
・宝玉の契約
・宝玉の氾濫
・宝玉の導き
・宝玉の恵み
・レア・ヴァリュー
罠
・カウンター・ジェム
・虹の引力
・虹の行方
・宝玉の祈り
・宝玉の双璧
・ジェムフラッシュエナジー
・ラスト・リゾート
2013年3月10日日曜日
3月10日大会レポ
昨日、ゲオの大会に出場しました
非公認でした
人数は16名のトーナメント
使用デッキ 宝玉獣(氾濫型)
一回戦 vs征竜ドラグニティ
1本目 先行アトムゥス、レダメ、スタダ制圧・・・
2本目 後攻ワンキル
xx
スト負けで安定の1落ち。
しかしドラグニティ強いですね
あのデッキはほぼ1ターン目にガン回りしてきますね、他のデッキとは速度がまるで違いました
新環境になって初めての大会に出場しましたが現環境の事情が分かった気がします。
よそ見ても魔導炎星ばかりでした
また構築しなおさないといけませんね。
とりあえずヴェーラーは必須のようです。
でわでわ
非公認でした
人数は16名のトーナメント
使用デッキ 宝玉獣(氾濫型)
一回戦 vs征竜ドラグニティ
1本目 先行アトムゥス、レダメ、スタダ制圧・・・
2本目 後攻ワンキル
xx
スト負けで安定の1落ち。
しかしドラグニティ強いですね
あのデッキはほぼ1ターン目にガン回りしてきますね、他のデッキとは速度がまるで違いました
新環境になって初めての大会に出場しましたが現環境の事情が分かった気がします。
よそ見ても魔導炎星ばかりでした
また構築しなおさないといけませんね。
とりあえずヴェーラーは必須のようです。
でわでわ
2013年3月8日金曜日
宝玉獣のレア度まとめ
書ききれてないと思います。
随時追記はしていきます。
はっきりいってここ見るよりカードo索で調べたほうがいいかも・・・
ホログラフィックレア
究極宝玉神レインボードラゴン(日、米)
シークレットレア
究極宝玉神レインボードラゴン(米)
宝玉獣サファイアペガサス(米)
宝玉の契約(米)
宝玉の氾濫(米)
宝玉の導き(米)
アルティメットレア(レリーフ)
究極宝玉神レインボードラゴン(日)
宝玉獣サファイアペガサス(日、米)
宝玉獣トパーズタイガー(米)
虹の古代都市レインボールイン(米)
レアヴァリュー(日)
ウルトラパラレル
宝玉獣ルビーカーバンクル(米)
ウルトラレア
究極宝玉神レインボードラゴン(日、米)
宝玉獣サファイアペガサス(日、米)
レアヴァリュー(日)
宝玉の解放(米)
宝玉の樹(米)
スーパーレア
宝玉獣サファイアペガサス(日、米)
宝玉獣トパーズタイガー(米)
宝玉獣アンバーマンモス(米)
宝玉獣アメジストキャット(米)
宝玉獣ルビーカーバンクル(米)
宝玉獣エメラルドタ-トル(米)
宝玉獣コバルトイーグル(米)
宝玉の樹(日)
字レア
究極宝玉神レインボードラゴン(日、米)
宝玉獣サファイアペガサス(日、米)
宝玉獣トパーズタイガー(日、米)
宝玉獣ルビーカーバンクル(日)
宝玉獣コバルトイーグル(日)
宝玉の氾濫(日)
ノーマルパラレル
宝玉獣アンバーマンモス(日)
宝玉獣アメジストキャット(日)
宝玉獣ルビーカーバンクル(日)
宝玉獣コバルトイーグル(日、米?)
宝玉獣エメラルドタ-トル(日)
随時追記はしていきます。
はっきりいってここ見るよりカードo索で調べたほうがいいかも・・・
ホログラフィックレア
究極宝玉神レインボードラゴン(日、米)
シークレットレア
究極宝玉神レインボードラゴン(米)
宝玉獣サファイアペガサス(米)
宝玉の契約(米)
宝玉の氾濫(米)
宝玉の導き(米)
アルティメットレア(レリーフ)
究極宝玉神レインボードラゴン(日)
宝玉獣サファイアペガサス(日、米)
宝玉獣トパーズタイガー(米)
虹の古代都市レインボールイン(米)
レアヴァリュー(日)
ウルトラパラレル
宝玉獣ルビーカーバンクル(米)
ウルトラレア
究極宝玉神レインボードラゴン(日、米)
宝玉獣サファイアペガサス(日、米)
レアヴァリュー(日)
宝玉の解放(米)
宝玉の樹(米)
スーパーレア
宝玉獣サファイアペガサス(日、米)
宝玉獣トパーズタイガー(米)
宝玉獣アンバーマンモス(米)
宝玉獣アメジストキャット(米)
宝玉獣ルビーカーバンクル(米)
宝玉獣エメラルドタ-トル(米)
宝玉獣コバルトイーグル(米)
宝玉の樹(日)
字レア
究極宝玉神レインボードラゴン(日、米)
宝玉獣サファイアペガサス(日、米)
宝玉獣トパーズタイガー(日、米)
宝玉獣ルビーカーバンクル(日)
宝玉獣コバルトイーグル(日)
宝玉の氾濫(日)
ノーマルパラレル
宝玉獣アンバーマンモス(日)
宝玉獣アメジストキャット(日)
宝玉獣ルビーカーバンクル(日)
宝玉獣コバルトイーグル(日、米?)
宝玉獣エメラルドタ-トル(日)
2013年3月5日火曜日
エアトス宝玉獣
メインデッキ40枚
モンスター(15枚)
宝玉獣 エメラルド・タートル
宝玉獣 ルビー・カーバンクル×3枚
召喚僧サモンプリースト×2枚
宝玉獣 サファイア・ペガサス×3枚
宝玉獣 トパーズ・タイガー×3枚
ガーディアン・エアトス×3枚
魔法(19枚)
強欲で謙虚な壺×2枚
死者蘇生
テラ・フォーミング
ブラック・ホール
宝玉の契約×3枚
宝玉の導き×3枚
宝玉の恵み
神の居城-ヴァルハラ×3枚
次元の裂け目×2枚
オレイカルコスの結界
虹の古代都市-レインボー・ルイン
罠(6枚)
激流葬×2枚
聖なるバリア-ミラーフォース-×2枚
神の警告
フルハウス
サイドデッキ
異次元の女戦士×3枚
精神操作
サイクロン×3枚
次元の裂け目
強制脱出装置×3枚
次元幽閉×3枚
フルハウス
とりあえず次元と組み合わせてみました。
魔導などを考慮すると裂け目よりマクロのほうがいいのかもしれません
案外強いです。なかなか良い動きをします。
でわでわー
モンスター(15枚)
宝玉獣 エメラルド・タートル
宝玉獣 ルビー・カーバンクル×3枚
召喚僧サモンプリースト×2枚
宝玉獣 サファイア・ペガサス×3枚
宝玉獣 トパーズ・タイガー×3枚
ガーディアン・エアトス×3枚
魔法(19枚)
強欲で謙虚な壺×2枚
死者蘇生
テラ・フォーミング
ブラック・ホール
宝玉の契約×3枚
宝玉の導き×3枚
宝玉の恵み
神の居城-ヴァルハラ×3枚
次元の裂け目×2枚
オレイカルコスの結界
虹の古代都市-レインボー・ルイン
罠(6枚)
激流葬×2枚
聖なるバリア-ミラーフォース-×2枚
神の警告
フルハウス
サイドデッキ
異次元の女戦士×3枚
精神操作
サイクロン×3枚
次元の裂け目
強制脱出装置×3枚
次元幽閉×3枚
フルハウス
とりあえず次元と組み合わせてみました。
魔導などを考慮すると裂け目よりマクロのほうがいいのかもしれません
案外強いです。なかなか良い動きをします。
でわでわー
2013年3月3日日曜日
宝玉TG
メインデッキ40枚
モンスター(14枚)
��G ワーウルフ×3枚
��G ラッシュ・ライノ×3枚
宝玉獣 アンバー・マンモス
宝玉獣 サファイア・ペガサス×3枚
宝玉獣 トパーズ・タイガー×3枚
��G ストライカー
魔法(8枚)
強欲で謙虚な壺×2枚
死者蘇生
ブラック・ホール
宝玉の契約
レア・ヴァリュー×3枚
罠(18枚)
��G1-EM1×2枚
激流葬×2枚
幻獣の角×3枚
スターライト・ロード
聖なるバリア-ミラーフォース-×2枚
奈落の落とし穴×2枚
宝玉の祈り
猛突進×3枚
神の警告
神の宣告
エクストラデッキ
ナチュル・パルキオン
��G ワンダー・マジシャン
TG宝玉獣のレシピになります
エクストラは必要最低限の2枚だけです
宝玉獣をガチにしようとするとこうなっていくという典型的なレシピですね
動きはTG、宝玉獣に相性の良い猛突進、幻獣の角でアド稼ぎ、宝玉獣溜まったらレアヴァリューでさらにアド稼ぎです。
ビートダウンデッキですがヒロビの劣化みたいなものですね・・・
現環境で同じような動きをするヒロビですら全く活躍できてない、TGの性質上サイドから次元を積むこともできないとなると大会では通用しませんね
モンスター(14枚)
��G ワーウルフ×3枚
��G ラッシュ・ライノ×3枚
宝玉獣 アンバー・マンモス
宝玉獣 サファイア・ペガサス×3枚
宝玉獣 トパーズ・タイガー×3枚
��G ストライカー
魔法(8枚)
強欲で謙虚な壺×2枚
死者蘇生
ブラック・ホール
宝玉の契約
レア・ヴァリュー×3枚
罠(18枚)
��G1-EM1×2枚
激流葬×2枚
幻獣の角×3枚
スターライト・ロード
聖なるバリア-ミラーフォース-×2枚
奈落の落とし穴×2枚
宝玉の祈り
猛突進×3枚
神の警告
神の宣告
エクストラデッキ
ナチュル・パルキオン
��G ワンダー・マジシャン
TG宝玉獣のレシピになります
エクストラは必要最低限の2枚だけです
宝玉獣をガチにしようとするとこうなっていくという典型的なレシピですね
動きはTG、宝玉獣に相性の良い猛突進、幻獣の角でアド稼ぎ、宝玉獣溜まったらレアヴァリューでさらにアド稼ぎです。
ビートダウンデッキですがヒロビの劣化みたいなものですね・・・
現環境で同じような動きをするヒロビですら全く活躍できてない、TGの性質上サイドから次元を積むこともできないとなると大会では通用しませんね
2013年3月1日金曜日
氾濫型にサイコショッカー入れてみた
メイン40枚
モンスター(20枚)
バトルフェーダー×3枚
宝玉獣 ルビー・カーバンクル×3枚
召喚僧サモンプリースト×2枚
宝玉獣 サファイア・ペガサス×3枚
宝玉獣 トパーズ・タイガー×2枚
人造人間-サイコ・ショッカー×2枚
カオス・ソルジャー -開闢の使者-
トラゴエディア×2枚
エフェクト・ヴェーラー×2枚
魔法(17枚)
一時休戦
強欲で謙虚な壺×2枚
死者蘇生
ブラック・ホール
宝玉の契約×3枚
宝玉の氾濫×2枚
宝玉の導き×3枚
闇の誘惑
月の書
宝玉の樹×2枚
罠(3枚)
サイコ・ショックウェーブ×3枚
エクストラデッキ
ジェムナイト・パール
虚空海竜リヴァイエール
セイクリッド・ヒアデス
発条機雷ゼンマイン
��o.17 リバイス・ドラゴン
��o.20 蟻岩土ブリリアント
インヴェルズ・ローチ
ヴェルズ・ウロボロス
ガガガガンマン
恐牙狼 ダイヤウルフ
交響魔人マエストローク
��o.16 色の支配者ショック・ルーラー
��o.39 希望皇ホープ
��o.50 ブラック・コーン号
セイクリッド・トレミスM7
サイドデッキ
カオスポッド×2枚
神獣王バルバロス×2枚
禁じられた聖杯×2枚
サイクロン×2枚
次元の裂け目×3枚
強制脱出装置×2枚
激流葬×2枚
ギミックとかは結構考えたつもりですけどなんか微妙ですね
大会用にサイドデッキも作ったわけですが・・・
一応サイコショックウェーブからショッカー→氾濫の流れを狙った構築です。
サイコショッカーが腐らないようにフェーダー、トラゴを採用。氾濫では除去はなるべくせず耐えてから氾濫で一気に持っていくのが理想だと思っていて、その役割も果たします。
神の警告制限化で動きやすくはなったと思います。しかし一時休戦の制限化が痛いですね
まだまだ可能性のあるデッキなので構築のほうは頑張りたいと思います
ではではー
モンスター(20枚)
バトルフェーダー×3枚
宝玉獣 ルビー・カーバンクル×3枚
召喚僧サモンプリースト×2枚
宝玉獣 サファイア・ペガサス×3枚
宝玉獣 トパーズ・タイガー×2枚
人造人間-サイコ・ショッカー×2枚
カオス・ソルジャー -開闢の使者-
トラゴエディア×2枚
エフェクト・ヴェーラー×2枚
魔法(17枚)
一時休戦
強欲で謙虚な壺×2枚
死者蘇生
ブラック・ホール
宝玉の契約×3枚
宝玉の氾濫×2枚
宝玉の導き×3枚
闇の誘惑
月の書
宝玉の樹×2枚
罠(3枚)
サイコ・ショックウェーブ×3枚
エクストラデッキ
ジェムナイト・パール
虚空海竜リヴァイエール
セイクリッド・ヒアデス
発条機雷ゼンマイン
��o.17 リバイス・ドラゴン
��o.20 蟻岩土ブリリアント
インヴェルズ・ローチ
ヴェルズ・ウロボロス
ガガガガンマン
恐牙狼 ダイヤウルフ
交響魔人マエストローク
��o.16 色の支配者ショック・ルーラー
��o.39 希望皇ホープ
��o.50 ブラック・コーン号
セイクリッド・トレミスM7
サイドデッキ
カオスポッド×2枚
神獣王バルバロス×2枚
禁じられた聖杯×2枚
サイクロン×2枚
次元の裂け目×3枚
強制脱出装置×2枚
激流葬×2枚
ギミックとかは結構考えたつもりですけどなんか微妙ですね
大会用にサイドデッキも作ったわけですが・・・
一応サイコショックウェーブからショッカー→氾濫の流れを狙った構築です。
サイコショッカーが腐らないようにフェーダー、トラゴを採用。氾濫では除去はなるべくせず耐えてから氾濫で一気に持っていくのが理想だと思っていて、その役割も果たします。
神の警告制限化で動きやすくはなったと思います。しかし一時休戦の制限化が痛いですね
まだまだ可能性のあるデッキなので構築のほうは頑張りたいと思います
ではではー
登録:
投稿 (Atom)
ツイッターと連携しました!
こんにちは! 今回はブログとツイッターと連携させてみました! 右の方にツイッターが載っているかと思います。 ツイッターの方は更新頻度高めなのでぜひぜひチェックしてみてください。 宜しければフォローもよろしくです(^-^) 以下、追加方法です。 念のため、メモっておきます笑 1.以...
-
こんにちは! 台風がきていて外に出られません! 家に引き籠ってます笑 今回はオッドアイズ型宝玉獣のデッキ紹介です! レシピです ↓↓ メインデッキ40枚 エクストラデッキ15枚 ---------------------------------------------------...
-
こんにちは! 今回はブログとツイッターと連携させてみました! 右の方にツイッターが載っているかと思います。 ツイッターの方は更新頻度高めなのでぜひぜひチェックしてみてください。 宜しければフォローもよろしくです(^-^) 以下、追加方法です。 念のため、メモっておきます笑 1.以...
-
超久しぶりです! ここ2年間ぐらい、ブログは更新せずにTwitterで発信してました。 僕のツイッターです。 ↓↓ https://mobile.twitter.com/yohan_yugioh でも、Twitterだけだと考察記事は書けないので舞い戻ってきました! 最近まで宝玉...