新制限もあとちょっとで判明しちゃいますが、今回のレシピに関わってくるものは恐らくないと思います。
それではレシピです。
↓↓
※EMオッドアイズ型
※フリー用構築
※サイドは適当
オッP、ドクロバ、Pマジ、光彩、キングレムリンあたりのサーチによりスケールを揃え、先導者の使いまわしを狙っていきます。
ミラージュドラゴンとユニコーンがスケール8でオッPのP召喚も狙えます。
モンキーやPコールなど1枚でスケールが揃えられる強力なカードはありませんが、サーチとドロソが豊富でスケールは揃えやすいです。
光彩や集結のコンボ、ビーストアイズやルーンアイズ、ランク3のエクシーズが狙いやすくなったりと、その他にも多くのシナジーがありますね。
構築は完全にフリー用なので、大会に持ち込むのであれば増G、ヴェーラー、神通あたりは入れたいところですね。
-----------------------------------------------------------------
次はEMの枠を忍者に変えたレシピです。
※フリー用構築
※サイドは適当
宝玉獣には獣族のサファイア、オッドアイズ系は全てドラゴン族であり、サファイア呼びたいときは変化、除去してアタッカーを呼びたいときは超変化と使い分けることが出来ます。
闇属性の割合が高く、サーチも効くので、闇の誘惑がいいドローソースになってます。ただし、これだけは次回改訂で規制がかかりそうな気がします・・・。
ドラゴディウスは増援でハンゾーと使い分けます。守護者でもいいですが、スケールとして使うとなると光彩と相性が悪く、こちらの方が良いと判断しました。
ゼピュロスは変化で呼べ、闇属性であり、他にも優秀な点がありますが、スペースがないので不採用です。
こちらもフリー用の構築なのでメインから増G、ヴェーラー、神通あたりは入れたいのですが、スペース確保が難しい・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿