2015年12月31日木曜日

EM宝玉獣&EM+竜剣士+宝玉獣 レシピ


【EM宝玉獣】


SnapCrab_NoName_2016-1-1_0-37-37_No-00




【EM+竜剣士+宝玉獣】


SnapCrab_NoName_2016-1-1_0-25-16_No-00





【採用カードについて】

・トパーズタイガー
地属性でナチュルビーストのS召喚の素材に使えるので採用しました。

・ナチュルビースト、グローアップバルブ
ペンデュラムや竜呼相打つ、ツイツイなどに対して。先行で立たせることができれば強いですね。

・増殖するG
ショックルーラーが禁止になったことから、制圧されて返せなくなることが減ったので、ヴェーラーよりもこっちの方を優先したほうが良いかなと思います。
後攻では強いですが、それ以外だとワンキルをくらう恐れもあるので、そこは、やはりヴェーラーを優先するか考えなければならないですね。

・成金ゴブリン
サファイアや先導者を引き込むことができれば、展開力がまるで違うのでデメリットはそこまで気にしなくてもいいかなと思います。

・揺れる眼差し
EM竜剣士対策、ツイツイのケアのため、メインから採用です。モンキーボードサーチで再びスケールを揃えられますね。

・スターライトロード
ツイツイ対策です。他に揺れる眼差し、ヴェルズビュートなどにも有効です。
一度、無効にした後にスタダの効果で再度、破壊を防げる点を評価しています。

・精神操作、ダウナード、ガイアドラグーン
彼岸対策です。サイドデッキの枠は取りますが、除去と展開を両立できる強力なメタです。

・生贄封じの仮面
帝対策です。ただし、大会結果などを見ていると使用数などから帝対策は必要ないかもしれません。



以上です。大会とかは出ていないので環境は把握できてません。

参考程度に(*・ω・)ノ

2015年12月25日金曜日

ツインツイスター 対策

新制限の環境は.....EMEmがEM竜剣士に姿を変え、トップのようですね......

それはともかく、EMがどれも規制がなかったので、これからは「EM宝玉獣」を中心に構築の方を考えていきたいと思ってます

デッキを組むうえで宝玉獣に相性最悪の.....今、流行りのカード「ツインツイスター」の対策が必要だと思ったので対策練ってみます



ツインツイスター

速攻魔法
(1):手札を1枚捨て、フィールドの魔法・罠カードを2枚まで対象として発動できる。
そのカードを破壊する。



大会入賞レシピをざっと見ましたが、ほぼツインツイスターは採用されてました

それもメインからがほとんどでした

ということでメインからの対策が必要になりますね.....



【無効系】

「ナチュル・ビースト」
「神の宣告」
「魔宮の賄賂」
「大革命返し」
「スターライトロード」

採用しやすいのはここら辺ですね


【回避系】

「宝玉の集結」
「揺れる眼差し」
「フレンドリーファイア」
「その他フリーチェーンカード」
「アリアドネなどの破壊されて効果を発動するカード」
「ブレスルやギャラサイなどの墓地に送られても効果を発揮するカード」

宝玉の集結は、エンド破壊かチェーン破壊される可能性が高く、微妙....

フリーチェーンカードもエンド時に破壊されては意味なしですね....

フレンドリーファイアは採用しやすいかも



【プレイング】

魔法罠ゾーン(Pゾーンも含む)一枚のみで相手のアド損を狙う
....無理ですね。宝玉獣では無理です。

先行なら、ショックルーラーは禁止ですが、グローアップバルブを使うなりしてナチュビをs召喚できれば封じ込めますね


パッと浮かんだのはこのくらいでした

また、なにか思いついたら追記します

とりあえず、眼差しとフレンドリーファイアを使う方向で考えていきたいと思います

2015年12月18日金曜日

禁止カード3枚で確定みたいですね

禁止カード

ショックルーラー、ヒグルミ、ダメージジャグラー

この3枚の禁止化のみで確定とのことでした

フラゲ画像にあった「リミットレギュレーションの全リストは公式サイトで確認しよう」ってそういうことだったんですね....

確かに今見るとそうですよね....スタ速のフラゲで「禁止カードのみ判明」ってあったんで、てっきりまだ動くカードがあるのかと思ってました....


EMスルーしてEmだけが厳しい規制受けてますね

次環境は、普通に「EM~」、「彼岸」、「帝」あたりだと思います

EMカードが全て規制を免れたので「EM宝玉獣」もワンチャンありそうな印象です

ショックは宝玉獣でも使ってましたが、P召喚や導きに展開を頼っていたところもあるので、むしろ追い風ですね

緩和カードがなかったのが残念ですけど.....確定したので、また構築を考えていってみようと思います


2015年12月15日火曜日

禁止カードが判明したみたいですね

vジャンプのフラゲでショックルーラー、ヒグルミ、ダメージジャグラーの禁止が確定しましたね

あとは公式サイトで発表するようです

フラゲ対策なのか、冊子に載せてしまうと早い段階で決めておかなければならず、いつも改訂前の一か月を見ていないようなリストになっていたので、とりあえず上記の3枚の禁止は確定しといてギリギリまで考えているのか...

vジャンプの一般発売のころには、全リストがわかりそうですね

まだ、追加の禁止カードもあるかもしれません



しかし、ショックルーラー禁止って出版社のほうは大丈夫だったんですね。とにかくコナミさんグッジョブです

ヒグルミも禁止に指定される最短記録を更新したみたいですね...

とにかく...正直な話、EMやラスターの規制が気になり、デッキも考える気にならないので早く公開してほしいところです

2015年12月10日木曜日

【新規カードの考察】EMオッドアイズ・ユニコーン 



EMオッドアイズ・ユニコーン 

獣族・ペンデュラム ATK/100 DEF/600
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、自分の墓地の「EM」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力分だけ自分はLPを回復する。
【P効果 青8/赤8】
①:このカードがPゾーンに存在する限り1度だけ、自分の「オッドアイズ」モンスターの攻撃宣言時、そのモンスター以外の自分フィールドの「EM」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力はバトルフェイズ終了時まで、対象のモンスターの元々の攻撃力分アップする。




ポスターからの判明とのことでvジャンプフラゲではないようです

オッP、EMドクロバ、モンキーボード辺りからサーチが効くスケール8でいいカードですね

これまで出す機会のなかったレベル6・7辺りのモンスターもP召喚できるようになるのでモンキーボードの出張先として全然ありですね

オッドアイズと名のついたカードであり、天空の光彩でもサーチ可能とのことで、構築の幅も広くなりそうです

天空の光彩は、Pカードを守れる点、破壊のトリガーに出来る点、フィールド魔法である点も優秀で宝玉獣に採用しやすいですね

オッドアイズ・フュージョンをサーチすることも可能とのことで、融合先の素材については、宝玉獣は獣族や魔法使い、戦士族、Pモンスターあたりが揃っているので使える場面もあるかもしれません

オッドアイズセイバーの光属性も用意できますし、オッドアイズ宝玉獣....試してみないとわかりませんが組めるかもしれません....

他にも「EMオッドアイズ」と名のつくカードが登場しているとのことなので今後の新規にも期待です






2015年12月8日火曜日

左腕の代償

左腕の代償

通常魔法
このカードを発動するターン、自分は魔法・罠カードをセットできない。
(1):このカード以外の自分の手札が2枚以上の場合、
その手札を全て除外して発動できる。
デッキから魔法カード1枚を手札に加える。



宝玉獣では...使えませんね...

というよりも使い道がラヴァルで「真炎の爆発」や「炎熱伝導場」をサーチするぐらいしかないと思います...

制約が軽そうで意外ときつかったという感じで...

悪用できそうで全くできないカードですね

2015年12月5日土曜日

次改訂の予想

今回も次回の改訂を予想してみます


【禁止】
なし

【制限】
EMペンデュラム・マジシャン
Emヒグルミ
Emダメージ・ジャグラー
竜剣士ラスターP
魔界発現世行きデスガイ ド

【準制限】
終末の騎士
機殻の生贄
超再生能力

【解除】
グローアップバルブ
馬頭鬼
クリバンデッド
イビリチュア・ガストクラーケ
水精鱗‐ディニクアビス
精神操作
光の援軍
六武の門
封印の黄金櫃
竜の霊廟
死のデッキ破壊ウイルス
堕ち影の蠢き




ショックルーラー、ライトニングあたりは、書籍付のカードなので、よほどのことがない限り、禁止行きはないかと思います

ドクロバッド、汎神の帝王、彼岸関連なども発売したばかりなので規制はまだないと思います

もし、ここら辺の規制強化があれば、コナミさんグッジョブです

あとは前回、規制緩和されたカードの中で活躍のなかったものについてはさらに緩和されていく感じですね

竜の渓谷は、コナミさん的に一生動かないカードだと思います





【個人的な希望】

【禁止】
No.107色の支配者ショックルーラー
SNo39希望皇ホープザライトニング
励輝士ヴェルズビュート
EMペンデュラムマジシャン

【制限】
Emヒグルミ
EMドクロバッド・ジョーカー
魔界発現世行きデスガイ ド
彼岸の悪鬼グラバースニッチ
クリッター
同族感染ウイルス
汎神の帝王

【準制限】
甲虫装機ダンセル
終末の騎士
マスマティシャン
ダンディライオン
竜の渓谷
機殻の生贄
超再生能力

【解除】
A・ジェネクス・バードマン
D‐HEROディアボリックガイ
輪廻天狗
グローアップバルブ
馬頭鬼
クリバンデッド
イビリチュア・ガストクラーケ
水精鱗‐ディニクアビス
精神操作
光の援軍
六武の門
封印の黄金櫃
竜の霊廟
月の書
霞の谷の神風
死のデッキ破壊ウイルス
堕ち影の蠢き




最近、神風型にはまっているのでできれば戻してほしいところですね

マスマティも最近再録されてマスマティ型を試してみたいので出来れば緩和してほしいですね

2015年12月1日火曜日

【試作】同胞の絆入り魔術師宝玉獣 レシピ

SnapCrab_NoName_2015-12-2_0-45-0_No-00




【同胞の絆】
このカードを発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。
(1):2000LPを払い、自分フィールドのレベル4以下のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターと同じ種族・属性・レベルでカード名が異なるモンスター2体をデッキから特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない。


リクルート先は、レベル3・闇・魔法使いの「宝玉の先導者」、「星読みの魔術師」、「刻剣の魔術師」です

発動後、P召喚が行えず、すぐに先導者の使いまわしに移れないのと、星読みの発動デメリットが痛すぎるので先導者を引っ張ってくるならアライズや眼差しを使った方が良さげです

あと、墓守にレベル・闇・魔法使いの数が多く、場に立てているだけで強いカードもちらほらあったのですが召喚権を食い合うのでボツでした

サファイアの方をリクルートする方向もありますが、レベル4・風・獣族が「宝玉獣サファイア・ペガサス」、「俊足のカババリキテリウム」、「精霊獣ラムペンタ」の3種類しかなく、難しいです

カバはともかく、ラムペンタは使い勝手悪すぎですね。

一応、サファイアをリクルートする方向も試してみます。

ツイッターと連携しました!

こんにちは! 今回はブログとツイッターと連携させてみました! 右の方にツイッターが載っているかと思います。 ツイッターの方は更新頻度高めなのでぜひぜひチェックしてみてください。 宜しければフォローもよろしくです(^-^) 以下、追加方法です。 念のため、メモっておきます笑 1.以...