2015年3月16日月曜日

禁止制限確定 考察

今日の午後にvジャンプフラゲによって4月からの禁止制限が判明しました



前にツイッターでのフラゲらしき画像を紹介しましたがガセでした、早とちりしてしまい、申し訳ございません



混乱にならないよう、一応下書きにする対応をしておきます



以下、hideの部屋より引用



【禁止】

「エルシャドール・ネフィリム」

「焔征竜-ブラスター」

「巌征竜-レドックス」

「瀑征竜-タイダル」

「嵐征竜-テンペスト」



【制限】

「クリバンデット」

「混沌の黒魔術師」※エラッタあり

「ブリューナクの影霊衣」

「マスマティシャン」

「神の写し身との接触」

「機殻の生贄」

「影霊衣の反魂術」

「虚無空間」



【準制限】

「クリフォート・ツール」

「発条空母ゼンマイティ」

「フォーミュラ・シンクロン」

「マンジュ・ゴッド」



【制限解除】

「甲虫装機 ホーネット」

「エルシャドール・ミドラーシュ」

「炎征竜-バーナー」

「キラー・スネーク」

「真六武衆-シエン」

「水征竜-ストリーム」

「センジュ・ゴッド」

「大天使クリスティア」

「地征竜-リアクタン」

「No.11 ビッグ・アイ」

「風征竜-ライトニング」

「立炎星-トウケイ」

「王家の神殿」

「モンスターゲート」

「現世と冥界の逆転」







全体的に見ると、シャドール、クリフォート、ネクロス、征竜に大幅な規制をかけて、それによって規制がかかっていたものが緩和されているという改訂ですね








【規制されたカードについて】



征竜禁止はダークマターの動きもありますし、今後のレッドアイズなどを強化していくに当たっては仕方がないことだと思います



今回緩和されたのは子征竜、ビッグアイだけですが、そのうち渓谷や黄金櫃なども緩和されていくのではないでしょうか



そしてもう一枚の禁止カードに指定されたネフィリムですが、これも仕方がないことだと思います



光融合体をなくすことによってデッキ融合で超電磁タートルなどを落とすことができなくなり、AF、白黒竜、ライロなどを組み込みにくくなるようにされていますね



さらに徹底的に墓地耕しを規制して、エルシャドールフュージョンを制限することによってハンドなども組み込みにくく、うまい規制のかけ方だと思います



ネクロスもクリフォートも同様でうまい規制のかけ方だと思います



でも、この程度の規制で一枚一枚のカードパワーが異常な環境デッキたちが衰退していくとは思いません








【緩和されたカードについて】



どれも妥当だと思います



ゼンマイティの緩和は、最近インヴォーカ―まで使っていたゼンマイデッキにとっては嬉しいことだと思います



フォーミュラの緩和については、ついにか!、という感じですね。これにより墓地ジェットシンクロン、手札にジャンクドッペルが揃っていればライブラ、フォーミュラ×2で4枚ドローという全盛期の動きが復活しています



あとは、ホーネット、シエン、クリスティア、トウケイなど徐々に緩和されてきたカードがついに解除ということで古参デッキの復活が期待できますね



混沌の黒魔術師についてはエラッタですが良調整だと思います。これだと採用されるのは推理ゲート組み込めるインフェルノイドでしょうか








【4月からの環境について】



今回、確実に制限だろうという予想の多かったディーヴァがノータッチということもあって、もっとも活躍が見込まれるのは海皇ですね



海皇が増えると相性がよく、モンスターゲートの解除や新規が登場するインフェルノイドが必然的に増えそうです



他は、テラナイト、妖仙獣、クリフォート、HERO、霊獣などなど



虚無空間の制限が環境にどう影響するか見ものですね








【宝玉獣について】



虚無空間の制限化は、宝玉獣はこのカードと相性が良かったので残念なところはありますが、ペンデュラム召喚の天敵でもあったのでどっこいどっこいですね



海皇が流行ると予想されるのでメインヴェーラーは必須だと思います



サイドには次元の裂け目などを用意する必要があるかと








これにて考察を終了します



でわでわー



2015年3月5日木曜日

【新テーマ】イグナイトがペンデュラム型の宝玉獣で使えそう

新着情報で新テーマのイグナイトが判明しましたが、ペンデュラム型の宝玉獣と中々相性が良いと思います



あまり、効果を使う機会はないと思いますが、炎属性戦士族モンスターサーチということで宝玉獣のペンデュラムモンスターである守護者に対応していますね



地属性ではないのでインヴォーカ―で出せないなど残念な点がありましたが、ここにきて炎属性であるメリットが出てきました



それよりも私が一番注目しているところはイグナイトの高レベルのバニラペンデュラムモンスターの存在です



海外新規を待たずとも、召喚師のスキルが早くも使えそうです



次の改訂でスキルが制限になるという噂も流れてはいますが・・・



4月で規制されなければ、イグナイトと合わせていくことも考えたいと思います



でわでわー



2015年3月2日月曜日

【クロスオーバーソウルズ新規入り】ペンデュラム宝玉獣 レシピ

本日は、クロスオーバーソウルズで登場したカードを採用してみたペンデュラム型の宝玉獣を紹介したいと思います



メインデッキ



メイン41枚

モンスター(19枚)

宝玉獣 ルビー・カーバンクル×3枚

宝玉獣 コバルト・イーグル×2枚

宝玉獣 サファイア・ペガサス×3枚

幽鬼うさぎ×2枚

閃光の騎士

宝玉の先導者×3枚

宝玉の守護者×2枚

オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン×3枚



魔法(16枚)

宝玉の導き×2枚

宝玉の契約

ペンデュラム・アライズ×3枚

融合徴兵×3枚

緊急テレポート×2枚

簡易融合

死者蘇生

増援

ハーピィの羽根帚

ブラック・ホール



罠(6枚)

激流葬×3枚

宝玉の集結×3枚





エクストラデッキ



旧神ノーデン

ルーンアイズ・ペンデュラム・ドラゴン

氷結界の龍 トリシューラ

機装天使エンジネル

ゴーストリック・アルカード

セイクリッド・ヒアデス

ガガガガンマン

恐牙狼 ダイヤウルフ

ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン

鳥銃士カステル

電光千鳥

��o.106 巨岩掌ジャイアント・ハンド

��o.16 色の支配者ショック・ルーラー

励輝士 ヴェルズビュート

セイクリッド・トレミスM7





新しく入ったのは、幽鬼うさぎ、緊急テレポート、ペンデュラムアライズ、融合徴兵の4枚です





【幽鬼うさぎについて】



うさぎに関してですが、普通に手札誘発として採用するとなると、環境的にはトリシューラやビュートを止められるヴェーラーの方が使えますね



幽鬼うさぎ、緊急テレポートのセットは、ペンデュラムアライズを召喚権を使わずに打てる点を評価して採用しています



他にもチューナーであることからシンクロも狙え、光属性なのでセイクリッドヒアデスの素材にもなります



シンクロモンスターについては、レベル6、7、9が狙いやすいですが、うさぎは除去カードとしても使え、特に進んでシンクロする必要もないですし、エクストラの枠も厳しかったので、出せればゲームエンド級のトリシューラのみを採用しています

。エクシーズもありますし、これだけでも十分かなと思います。メタファイズ、ヴァルカン、エイシェントホーリーワイバーンなどは中々使えそうなんですけどね



他のゆきうさぎの使い方としては

・ペンデュラム召喚する

・サファイア、コバルトの効果、ゆきうさぎチェーンで破壊、集結効果発動

などですかね



コバルトは、ゆきうさぎと集結とのコンボもありますし、ペンデュラムやルビー展開に対して撃たれる奈落を考慮しての採用です。大量展開の際、サファイアなどが根こそぎ除外されてしまうと詰みですからね





【融合徴兵について】



融合徴兵は、オッドアイズサーチで、初ターン、もしくは次のターン以降の先導者の使いまわしの確立を高めるために採用しました



オッドアイズは、1ターンに1度しか発動できないのでダブると事故ですが、回してみたところオッドアイズ3、徴兵3でも問題ありませんでした。やはり、初手を見て先導者と守護者を選べるというのは使いやすいです





【ペンデュラムアライズについて】



これも初ターン、もしくは次のターンでの先導者を使いまわす確率を高めるために採用しました



こちらも1ターンに1度ですが、3枚採用で問題ありませんでした



初動以降も展開後に場に余ったルビーに打って先導者で契約や集結をサーチ出来たりととても使いやすい印象です



このカードを採用した代わりに相性の悪い強欲で謙虚な壺は抜きました。ですが、デッキの安定性は前よりも上がっていると思います





【改善点】



調整はしたつもりですが、まだまだ改善点はあると思います



初手の事故はほとんどなくなりましたが、1ターン目は無防備になりやすく、あったとしても集結1枚とかです。現環境は、初動で動いてくるデッキがほとんどなので、準備のかかる宝玉獣デッキの課題ですね



あとはサイクロンの採用です。デッキ枚数の都合上、サイドデッキ行きですが、スキルドレインなど詰みカードの除去としてやはりメインに欲しい状況ですね。フリー用なら、今のような動きに特化した構築でもいいかもしれませんが、大会に出るとしたら安定性を下げてでも入れるべきカードですね



エクストラの調整もまだまだなので、よく考えていきたいと思います



でわでわー



ツイッターと連携しました!

こんにちは! 今回はブログとツイッターと連携させてみました! 右の方にツイッターが載っているかと思います。 ツイッターの方は更新頻度高めなのでぜひぜひチェックしてみてください。 宜しければフォローもよろしくです(^-^) 以下、追加方法です。 念のため、メモっておきます笑 1.以...