2014年8月19日火曜日

先行サファイアの確立

先行でサファイア、もしくはサファイアまで繋げられるカードを引ける確率



主なカード

3×宝玉獣サファイアペガサス

2×召喚僧サモンプリースト(準制限カード)

3×忍者マスターHANZO

1×増援(制限カード、忍者マスターHANZOサーチ)

上記のカードを禁止制限に合わせて入れられるとなると、最高で9枚まで入れらえます



サモプリの魔法コスト、強欲で謙虚な壺や成金忍者+変化の術などについては今回は考えないとします



デッキ枚数は40枚とします



計算は、とあるブログの計算ツールを使用



先行、初手5枚の中にある確立

デッキに1枚サファイアを入れると13%

2枚だと24%

3枚だと34%

サファイア3枚にサモプリなど1枚足して合わせて4枚だと43%

5枚だと51%

6枚だと58%

7枚だと64%

8枚だと69%

9枚だと74%



後攻で初手5枚+1枚ドローした後にある確率

デッキにサファイア1枚入れると15%

2枚だと28%

3枚だと39%

サファイア3枚にサモプリなど1枚足して合わせて4枚だと49%

5枚だと58%

6枚だと65%

7枚だと71%

8枚だと76%

9枚だと81%





ガジェットなどでこのような計算が行われることがあり、ガジェットの場合は初手の中にガジェットが一枚になるようにデッキ枚数、ガジェットの投入枚数を決めるそうです。



ガジェットの場合はガジェットからガジェットサーチで戦うので初手に一枚あればいいのかもしれませんが、宝玉獣の場合はサファイアから宝玉獣を永続化するのが目的なので初手に複数枚あってもいいと思います



むしろサファイア効果スタートでないとデッキとして回らないのでダブり覚悟で多く積んでもいいのではないでしょうか



強欲で謙虚な壺の存在を考えると忍者宝玉獣の場合、そのターンに特殊召喚を狙うサモプリを減らし、忍者マスターHANZOの枚数を増やした方がよさげですね



シャイシャさんの忍者宝玉獣はそこんところが出来ていますね



実際に回してみて、初手だけではなく数ターンたった状況をみながら枚数を決めていきたいところですね



ではでわー



0 件のコメント:

コメントを投稿

ツイッターと連携しました!

こんにちは! 今回はブログとツイッターと連携させてみました! 右の方にツイッターが載っているかと思います。 ツイッターの方は更新頻度高めなのでぜひぜひチェックしてみてください。 宜しければフォローもよろしくです(^-^) 以下、追加方法です。 念のため、メモっておきます笑 1.以...