お次はオッドアイズ型です!
レボリューションドラゴンに加えて、宝玉獣の新規カードが登場したことにより、大幅に強化されました。
ルール変更なんてお構いなし!Pゾーン廃止なんて痛くない!、、、、とはなりませんでしたがPソーンが廃止された今でも十分にデッキとして運用可能です。
むしろ、レボドラの登場によってさらに安定性が増した感じなんですよね(´・ω・`)
てなわけでレシピです('ω')ノ
メインデッキ41枚
※現在は導き1枚を契約に変更しています。
エクストラデッキ15枚
-------------------------------------------------------------------------
デッキに関してです。以下前の記事から持ってきましたw
ちょっとだけ変えましたw
~~~
【動き】
初手の動きはいつもの先導者の使いまわしです。
◯初手に先導者がある場合
天空の虹彩とレボドラでPモンスターをサーチしながら上下のPスケールを揃えつつ、P召喚で先導者の使いまわしを狙っていきます。
◯初手に先導者を引けなかった場合
初手に先導者がいない場合は、天空の虹彩やレボドラでまずはオッPを持ってきてエンド時に先導者サーチ、次のターンから使いまわしを狙っていきます。
-----------------------------------------------------------
あとは、天空の虹彩と集結のコンボですね。
能動的に破壊ができるのはやはり使い勝手いいです。
フィールド魔法なところもgoodです(/・ω・)/
魔法罠のところ圧迫しない、、、!(Pは圧迫します)
-----------------------------------------------
新規カードの宝玉の絆ですが、天空の虹彩と相性いいですね。初動で虹彩の破壊対象となる的を用意できるのは便利便利です。
そんなこんなで回していって、整いしだい導き、虹彩+集結、P召喚によって何回もルビー展開をして畳みかけるのがこのデッキの大体の動きです。
今回は他のブログを参考にさせていただき、ダークヴルムを採用しました。一枚でPスケールが揃えられるのは優秀です。ただ、P召喚できるのがそのターン闇のみになるので先導者とは噛み合いますが、サーチした宝玉獣たちをP召喚していけない、、、!
先導者の使いまわしの動きがちょっと弱くなったような感覚になりますw
闇といえばA宝玉獣、、、、A宝玉獣でないかなぁ
-----------------------------------------------------
またなにかあれば追記したいと思います
それではです!