2020年7月2日木曜日

ツイッターと連携しました!

こんにちは!




今回はブログとツイッターと連携させてみました!


右の方にツイッターが載っているかと思います。




ツイッターの方は更新頻度高めなのでぜひぜひチェックしてみてください。


宜しければフォローもよろしくです(^-^)






以下、追加方法です。

念のため、メモっておきます笑



1.以下のコードをコピーする

↓↓

<a class="twitter-timeline" data-height="600" href="https://twitter.com/○○○"></a> <script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>




2.コードの〇〇〇のところを自分のツイッターのユーザー名に変換


僕のツイッターだったら「yohan_yugioh」というユーザー名なのでそれに書き換える。





3.左のメニューのレイアウトから「HTML/JavaScript」に飛び、コードを貼り付ける。

↓↓

連携完了!






ここまで書きましたが、以下のサイトを参考にした方がわかりやすいです笑

↓↓


https://blog.dododori.com/create/blogger/blogger-twitter/









はい!


今回も無駄話でした!!!!笑



次回は今使っているデッキの紹介をできたらなと思います。


なんせ2年間もブログ書いてないので書くことがありまくってます汗


ツイッターから引っ張り出してきて、ちょこちょこ更新していきます(^-^)





それでは!

2020年6月21日日曜日

bloggerにブログ引っ越し!

超久しぶりです!

ここ2年間ぐらい、ブログは更新せずにTwitterで発信してました。




僕のツイッターです。
↓↓





でも、Twitterだけだと考察記事は書けないので舞い戻ってきました!



最近まで宝玉獣の海外版やらのコレクションの方に力をいれて集めてました( ^∀^)



それも3年ぐらい集めまくってたら、もうほとんど集めきっちゃったので、

あとやりたいことが宝玉獣での大会優勝だけになっちゃいました。





やっぱり、宝玉獣で大会優勝するという夢を諦めきれずに・・・!





それで、最近またデッキを本気で練ってるのでまた煮詰めたデッキを公開していこうかなと!


(デッキ内容バレそうだけど、とりあえず大丈夫だろう・・・)




てなわけで、ここ2年ぐらいの発信はツイッターの方に載せているので

是非見てください!




フルEU版宝玉獣は僕の宝物です( ^∀^)






あと、心機一転。これを機にライブドアブログからこちらに引っ越しです。

ただこちらに完全移行かはまだ決めてないです!

ライブドアブログの方が良い面もありますので。。。





それと、画像のリンクがライブドアにあるので、とりあえずライブドアの方も残してます。

今までの全部の画像を保存して貼り直すの面倒ですね・・・





ただ、ライブドアの方を残しておくとSEOというのがあるらしくて

コンピュータが古い記事の方を検索にかかりやすくしつつ

新しいこちらの方の記事をコピー記事だと判断して

検索から除外されるとかなんとか・・・





面倒くせー!!!!!!!






ちなみにこの機会に初代ブログであったFC2ブログの方は完全に消しました。

思い入れもあって消すときは若干躊躇いましたね。



でも、これも上のSEOを絡んできて、

未だにブログ名検索すると更新しているライブドアよりも

更新してないFC2ブログの方がトップに出てきてたんですよね。



なので、消しました😭




当時は何ぞやさんに憧れて同じFC2でブログ開設したなぁ・・・

懐かしい・・・!






しかし、ライブドアからbloggerへの引っ越し作業はかなり大変でした(汗




bloggerが特殊でライブドアでエクスポートしたデータを

そのままbloggerへインポートとはいかなかったです。



引っ越しという名のデータ移行するだけで、

調べまくってたら2時間かかりました(血涙




とりあえず、やり方を記録しておきますね。




【手順その1】

ライブドアブログでブログデータをエクスポートしてファイルに保存する。




【手順その2】

エクスポートしたファイルを下記のページで日時変換をしておく。
↓↓



※これをやらないと今までのブログ記事の更新日時が全部インポートした日になっちゃいます。




【手順その3】

下記のツールでエクスポートしたファイルをxml形式に変換する。
↓↓


※ライブドアのエクスポートしたファイルはMT形式、反面bloggerはxml形式しか対応していないので変換しないとインポートできない。




【手順その4】

xml形式に変換したファイルをbloggerにインポートする。






これで完了ですね。


ちなみに上でも言ってますが、画像のリンク先はライブドアのままです。







ここまでできたけどNo (遊戯王のカード名)だけは文字化けしておる。。。



しょうがないですね。。。また直します。。。







2017年12月1日金曜日

【デッキ紹介】新規入り オッドアイズ宝玉獣

先ほどの記事に引き続きデッキ紹介していきたいと思います(/・ω・)/


お次はオッドアイズ型です!


レボリューションドラゴンに加えて、宝玉獣の新規カードが登場したことにより、大幅に強化されました。


ルール変更なんてお構いなし!Pゾーン廃止なんて痛くない!、、、、とはなりませんでしたがPソーンが廃止された今でも十分にデッキとして運用可能です。


むしろ、レボドラの登場によってさらに安定性が増した感じなんですよね(´・ω・`)


てなわけでレシピです('ω')ノ



メインデッキ41枚

※現在は導き1枚を契約に変更しています。


image




エクストラデッキ15枚



image






-------------------------------------------------------------------------

デッキに関してです。以下前の記事から持ってきましたw

ちょっとだけ変えましたw

~~~


【動き】

初手の動きはいつもの先導者の使いまわしです。


◯初手に先導者がある場合

 天空の虹彩とレボドラでPモンスターをサーチしながら上下のPスケールを揃えつつ、P召喚で先導者の使いまわしを狙っていきます。



◯初手に先導者を引けなかった場合

 初手に先導者がいない場合は、天空の虹彩やレボドラでまずはオッPを持ってきてエンド時に先導者サーチ、次のターンから使いまわしを狙っていきます。


-----------------------------------------------------------



あとは、天空の虹彩と集結のコンボですね。

能動的に破壊ができるのはやはり使い勝手いいです。

フィールド魔法なところもgoodです(/・ω・)/

魔法罠のところ圧迫しない、、、!(Pは圧迫します)



-----------------------------------------------


新規カードの宝玉の絆ですが、天空の虹彩と相性いいですね。初動で虹彩の破壊対象となる的を用意できるのは便利便利です。



そんなこんなで回していって、整いしだい導き、虹彩+集結、P召喚によって何回もルビー展開をして畳みかけるのがこのデッキの大体の動きです。


今回は他のブログを参考にさせていただき、ダークヴルムを採用しました。一枚でPスケールが揃えられるのは優秀です。ただ、P召喚できるのがそのターン闇のみになるので先導者とは噛み合いますが、サーチした宝玉獣たちをP召喚していけない、、、!

先導者の使いまわしの動きがちょっと弱くなったような感覚になりますw

闇といえばA宝玉獣、、、、A宝玉獣でないかなぁ




-----------------------------------------------------


またなにかあれば追記したいと思います

それではです!


2017年11月30日木曜日

【デッキ紹介】新規入り 宝玉獣(虹龍型)

こんにちは!



11月11日にデュエリストパックのレジェンドデュエリスト編で宝玉獣にも新規きましたね。



新たな切り札に加えて、念願のサーチカードにより、宝玉獣は大幅に強化されました。



もともと宝玉の先導者というサーチカードもありましたが新ルールで宝玉獣でペンデュラムはかなり使いづらくなりました。今回もサーチカードが追加されたのはそういった面も考えた上での救済的な強化でもあったのではないでしょうか。



それは置いといて、、、てなわけで新規カードを加えた宝玉獣デッキのご紹介をしたいと思います('ω')ノ



今回は新規によってもっとも強化されたであろう虹龍型のデッキ紹介です。





それでは、まずはレシピからです。



↓↓



メインデッキ40枚





image








エクストラデッキ40枚





※できる限り英語版で組んでいるためこのようになっていますが、実際にはリヴァイエール、侍、深淵、グスタフ抜いてアカシック、セキュリティ、デコード、ヴァレルロード辺りのリンクを使います。



image








------------------------------





【デッキの動き】





狙うは陣からの宝玉獣7体落とし!からのレインボーオーバー召喚!からのレインボーオーバーでフィールドをがら空きに!からの旋律から虹龍2体持ってきて召喚してワンショット!ですね!









他には、手札に宝玉の絆、宝玉の導き、宝玉の樹が揃っていれば強力な動きが可能となります。



例えば、、、



手札:宝玉の絆、宝玉の導き、宝玉の樹 (どれも虹の架け橋でサーチ可能です)





宝玉の樹を発動→宝玉の絆を発動→エメラルドを宝玉化し、サファイアをサーチ→サファイア召喚し、効果でサファイアを宝玉化→宝玉の樹の効果により、サファイアとトパーズを宝玉化→宝玉の導きを発動、ルビーを特殊召喚し、ルビー効果でサファイア×2とエメラルドを特殊召喚→サファイア×2の効果により、マンモスとコバルトを宝玉化→エメラルドとルビーを素材に彼岸ケルビーニをリンク召喚、効果でアメジストを落とす、、、







こんな感じで大量展開しつつ、場と墓地に宝玉獣を7種類揃えることが可能です。





他にもサモンソーサレス等を絡めた展開方法もありますのでまとまり次第またご紹介したいですね。











【究極宝玉陣について】



陣に関してですが色々と試してみたところ、採用するなら3かなといった印象です。



陣は宝玉カードですので虹の架け橋でサーチもできますが、サーチしたのでは相手にバレバレな感じでした(´-ω-`)



そんなこんなで陣を採用するのであれば3枚入れちゃって素引きしにいった方が相手に警戒されずいいかなって思いました(/・ω・)/



より素引きしていくために成金ゴブリンも採用しています。宝玉獣にはガガガガンマンを絡めた8000を削りきるワンキルパターンがありますが、大抵は複数体の虹龍によってオーバーキルとなりますのでライフのデメリットは気にしない感じになります。



陣は決まれば強力ですが、デッキの宝玉獣を根こそぎ墓地に送り込んでしまうため、発動後は絆や導き、集結といったデッキに干渉するカードが腐りやすくなりますね。特に絆は使えなくなる場面が多かった、、、、



陣を採用するからには、旋律なども採用して発動後はリセットからのワンショットを狙いに行くのが理想といったところでしょうか。









------------------------------------------------------------------





なにかあれば追記しますね~



それでは!です('ω')ノ



2017年9月29日金曜日

宝玉獣の新規がきた!

コンニチハ!



11月発売のDPに宝玉獣の新規が収録されることになりました!







----------------------------------------------









◯究極宝玉神レインボーオーバードラゴン





image








究極宝玉神レインボー・オーバー・ドラゴン 星12 光属性

ドラゴン族・融合 ATK/4000 DEF/0

「宝玉獣」モンスター×7

このカードは融合召喚か以下の方法でのみ特殊召喚できる。

●自分フィールドのレベル10の「究極宝玉神」モンスター1体をリリースした場合にEXデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。

①:1ターンに1度、自分の墓地から「宝玉獣」モンスター1体を除外して発動できる。このカードの攻撃力はターン終了時まで、除外したモンスターの攻撃力分アップする。

②:融合召喚したこのカードをリリースして発動できる。フィールドのカードを全て持ち主のデッキに戻す。この効果は相手ターンでも発動できる。









--------------------------------------------------------









◯虹の架け橋





image








通常魔法

(1):デッキから「宝玉」魔法・罠カード1枚を手札に加える。







-------------------------------------------------------









◯究極宝玉陣





image








通常罠

(1):自分の「宝玉獣」モンスターが戦闘で破壊された時に、手札・デッキ及び自分フィールドの表側表示のカードの中から、「宝玉獣」カード7種類を1枚ずつ墓地へ送って発動できる。「究極宝玉神」融合モンスター1体を融合召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。

(2):表側表示の「究極宝玉神」モンスターが相手の効果で自分フィールドから離れた場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。自分の墓地の「宝玉獣」モンスターを任意の数だけ選び、永続魔法カード扱いとして自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。











---------------------------------------------









型番でみると虹の架け橋と宝玉陣が空いているみたいでもう1枚新規カードがありそうですね!

2017年9月16日土曜日

【10月制限】3つのデッキをご紹介!

おはようございますm(_ _)m

10月からの新制限が発表されたということで!

ちょっくら手持ちのデッキを新制限に対応させてみました。



1つ目!

忍者型
↓↓

image




2つ目!

オッドアイズ型
↓↓

image




3つ目!

虹龍型
↓↓

image




----------------------------------------

エクストラなどはまだまだ調整中です。 

FWDループ研究中で、これに合わせたエクストラ模索してます!




FWDループ、展開例!
↓↓


image
image
 


エクストラ完成したら、1つずつデッキ紹介していきたいな〜って思ってます( ´ ▽ ` )ノ

------------------------------------------------------------ 

【英語版収集】


順調に集まってきてます!




image
 



10月末にはデッキになりそう…!?


ファイルリングしてるのでそういうのもご紹介したいな〜



それでは!ですd( ̄  ̄) 

2017年8月6日日曜日

【デッキ紹介】オッドアイズ宝玉獣

こんにちは!

台風がきていて外に出られません!

家に引き籠ってます笑


今回はオッドアイズ型宝玉獣のデッキ紹介です!


レシピです
↓↓

メインデッキ40枚

image




エクストラデッキ15枚


image



---------------------------------------------------

【デッキについて】

初手の動きはいつもの先導者の使いまわしです。



◯初手に先導者がある場合

 天空の光彩とデュエリストアドベントでPモンスターをサーチしながら上下のPスケールを揃えつつ、P召喚で先導者の使いまわしを狙っていきます。



◯初手に先導者を引けなかった場合

 初手に先導者がいない場合は、天空の光彩やデュエリストアドベントでまずはオッPを持ってきてエンド時に先導者サーチ、次のターンから使いまわしを狙っていきます。


-----------------------------------------------------------

あとは、天空の光彩と集結のコンボですね!

能動的に破壊ができるのはやはり使い勝手いいです。

フィールド魔法なところもgoodです。



構築は、Pゾーンが廃止された今、サポートはフィールド魔法、守りは手札誘発みたいな感じでデッキを考えてみていってます。

真竜型や魔術師型も考えているのでデッキになったら、またご紹介したいと思います。


---------------------------------------------------------------

【それはさておき....】


英語版の収集、米版はかなり集まりました。



image





もう少しで完成しそうです!

こちらも集まりましたらご紹介したいと思います。

それでは!


ツイッターと連携しました!

こんにちは! 今回はブログとツイッターと連携させてみました! 右の方にツイッターが載っているかと思います。 ツイッターの方は更新頻度高めなのでぜひぜひチェックしてみてください。 宜しければフォローもよろしくです(^-^) 以下、追加方法です。 念のため、メモっておきます笑 1.以...